2011年03月17日
香川県社会福祉協議会の地震に対する対応
香川県社会福祉協議会では、今回の地震で被災された方々の支援のために、香川県民を対象に「災害ボランティア登録」を受付けます。
http://kagawaken-shakyo.typepad.jp/topics/2011/03/post-c3a3.html
地震災害におけるボランティア・NPO活動支援のための募金募集について
http://kagawaken-shakyo.typepad.jp/topics/2011/03/npo-ad3a.html
東北地方太平洋沖地震の義援金(第2報)
http://kagawaken-shakyo.typepad.jp/topics/2011/03/post-64b4.html
2011年03月17日
セカンドハンドから震災支援関係に関するお知らせ
セカンドハンドからの震災支援関係に関するお知らせです
===========================================
~みんなの思いをかたちへ~
◆◆東北関東大震災への物資提供のお願い◆◆
===========================================
http://2nd-hand.main.jp/
===========================================
~みんなの思いをかたちへ~
◆◆東北関東大震災への物資提供のお願い◆◆
===========================================
http://2nd-hand.main.jp/
2011年03月17日
東北関東大震災義援金箱を設置しました
この度の東北関東大震災において被災されました皆さまには、心より、お見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災地の、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
平成23年東北地方太平洋沖地震で被災された方々を支援するため、義援金箱を設置しました。寄せられた義援金は、当センターから日本赤十字社香川県支部を通じ、被災地へ送金する予定です。(預り証は発行しません)
なお、救援物資の受付は行っておりません。
これから支援のお申し出が各所で増えてくることが予想されますが、現地の事情に合わせて効果的な支援に取り組んでいけるよう、当センターでは情報提供を主として全国の拠点的な動きも見ながらお知らせしてまいります。
以下、あわせてご参照ください。
◆高松市の支援活動状況(3月14日(月)午後3時現在)は次のとおりです
平成23年東北地方太平洋沖地震支援対策本部】支援活動の状況について
平成23年東北地方太平洋沖地震に係る義援金箱を、次のとおり設置します。
1.期間 3月14日(月)から当分の間
(市役所本庁舎のみ閉庁時については、守衛室で受付)
2.場所 市役所本庁舎1階案内所、7支所
(山田、塩江、牟礼、庵治、香川、香南、国分寺)
3.概要 平成23年東北地方太平洋沖地震で被災された方々を支援するため、義援金箱を設置します。
寄せられた義援金は、本市から日本赤十字社を通じ、被災地へ送金する予定です。(義援金については、預り証を発行します。)
なお、救援物資の受付は行いません。
4.問合せ先
平成23年東北地方太平洋沖地震支援対策本部(事務局:危機管理課)
(839)2184・・・支援活動全体の窓口
健康福祉総務課
(839)2372・・・本件に係る詳細の窓口
◆その他
<<災害ボランティアに関する情報を発信しているホームページ>>
□地域福祉・ボランティア 情報ネットワーク
(全国社会福祉協議会・地域福祉推進委員会)
http://blog.goo.ne.jp/vc00000/
□災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
http://www.shien-p-saigai.org/
□内閣府 防災情報のページ
http://www.bousai.go.jp/volunteer/index.html
<<義援金を募っている団体>>
□日本赤十字社 香川県支部
http://www.netwave.or.jp/~jrckgw/
□社会福祉法人香川県共同共同募金会
http://www.kagawaken-kyobo.or.jp/news/item.cgi?Id=10
□公益社団法人セカンドハンド
http://2nd-hand.main.jp/
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災地の、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
平成23年東北地方太平洋沖地震で被災された方々を支援するため、義援金箱を設置しました。寄せられた義援金は、当センターから日本赤十字社香川県支部を通じ、被災地へ送金する予定です。(預り証は発行しません)
なお、救援物資の受付は行っておりません。
これから支援のお申し出が各所で増えてくることが予想されますが、現地の事情に合わせて効果的な支援に取り組んでいけるよう、当センターでは情報提供を主として全国の拠点的な動きも見ながらお知らせしてまいります。
以下、あわせてご参照ください。
◆高松市の支援活動状況(3月14日(月)午後3時現在)は次のとおりです
平成23年東北地方太平洋沖地震支援対策本部】支援活動の状況について
平成23年東北地方太平洋沖地震に係る義援金箱を、次のとおり設置します。
1.期間 3月14日(月)から当分の間
(市役所本庁舎のみ閉庁時については、守衛室で受付)
2.場所 市役所本庁舎1階案内所、7支所
(山田、塩江、牟礼、庵治、香川、香南、国分寺)
3.概要 平成23年東北地方太平洋沖地震で被災された方々を支援するため、義援金箱を設置します。
寄せられた義援金は、本市から日本赤十字社を通じ、被災地へ送金する予定です。(義援金については、預り証を発行します。)
なお、救援物資の受付は行いません。
4.問合せ先
平成23年東北地方太平洋沖地震支援対策本部(事務局:危機管理課)
(839)2184・・・支援活動全体の窓口
健康福祉総務課
(839)2372・・・本件に係る詳細の窓口
◆その他
<<災害ボランティアに関する情報を発信しているホームページ>>
□地域福祉・ボランティア 情報ネットワーク
(全国社会福祉協議会・地域福祉推進委員会)
http://blog.goo.ne.jp/vc00000/
□災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
http://www.shien-p-saigai.org/
□内閣府 防災情報のページ
http://www.bousai.go.jp/volunteer/index.html
<<義援金を募っている団体>>
□日本赤十字社 香川県支部
http://www.netwave.or.jp/~jrckgw/
□社会福祉法人香川県共同共同募金会
http://www.kagawaken-kyobo.or.jp/news/item.cgi?Id=10
□公益社団法人セカンドハンド
http://2nd-hand.main.jp/