2008年12月19日
お花の小鉢プレゼント!
12月23日(火)から、田町商店街主催のイベント
で、各店に来ていただいた方先着15名様に、お花の小鉢をプレゼント
します
もちろん田町商店街の中にあるセンターでもお配りしますので、ぜひセンターにいらしてくださいね
23日は花の小鉢プレゼント以外にも、サンタさん
が田町商店街を歩いている人に飴玉をプレゼントしてくれたり、無料のお茶のお接待
も実施されるそうですので、ぜひ、遊びに来てくださいね
それとは別に・・・
今日明日と田町商店街のお隣、藤塚商店街で、認知症の高齢者を介護してきた家族の会「夕映えの会」が、おぜんざいのふるまいを実施しているのですが、そのおぜんざいをいただいてきました

甘くておいしい・・・
横にいるのは、塩昆布と折り紙で作った来年の干支の牛さんです

夕映えの会が藤塚町で開いている、地域サロン「山本さん家」での活動の写真や、そこで作っている布草履・絵手紙などの展示もしていました。

体験コーナーでは色々な小物を作れるそうで、皆さんわいわいととても楽しそうでした
チケットがないといただけないのですが、センター用にいくつかいただきました
19日、20日に来ていただいた方に先着順でお配りしますので、今日明日もぜひセンターにおいでください
チケットがない方も100円でいただけるそうですので、ぜひいってみてくださいね



もちろん田町商店街の中にあるセンターでもお配りしますので、ぜひセンターにいらしてくださいね

23日は花の小鉢プレゼント以外にも、サンタさん



それとは別に・・・
今日明日と田町商店街のお隣、藤塚商店街で、認知症の高齢者を介護してきた家族の会「夕映えの会」が、おぜんざいのふるまいを実施しているのですが、そのおぜんざいをいただいてきました

甘くておいしい・・・

横にいるのは、塩昆布と折り紙で作った来年の干支の牛さんです

夕映えの会が藤塚町で開いている、地域サロン「山本さん家」での活動の写真や、そこで作っている布草履・絵手紙などの展示もしていました。
体験コーナーでは色々な小物を作れるそうで、皆さんわいわいととても楽しそうでした

チケットがないといただけないのですが、センター用にいくつかいただきました

19日、20日に来ていただいた方に先着順でお配りしますので、今日明日もぜひセンターにおいでください

チケットがない方も100円でいただけるそうですので、ぜひいってみてくださいね

2008年12月10日
わいわい交流会 -障害者編-
わいわい交流会 -障害者編- ~参加者募集~
障害を持っていてもパワフルに活動をしている3人のゲストスピーカーを迎えての交流会です。聞いてみたいこと、相談してみたいこと、何でもOKの2時間です。
ワイワイガヤガヤお茶を飲みながら、話しませんか?

日時:平成20年12月13日(土)
13:30~
場所:一宮コミュニティセンター
(高松市一宮町838-1
駐車場あり)
定員:20名
お申し込みは今すぐこちらに
087-835-0122
t-npo-c2@mail.netwave.or.jp
チラシはこちら
障害を持っていてもパワフルに活動をしている3人のゲストスピーカーを迎えての交流会です。聞いてみたいこと、相談してみたいこと、何でもOKの2時間です。
ワイワイガヤガヤお茶を飲みながら、話しませんか?

日時:平成20年12月13日(土)
13:30~
場所:一宮コミュニティセンター
(高松市一宮町838-1

定員:20名
お申し込みは今すぐこちらに
087-835-0122

チラシはこちら
2008年12月03日
たまも園ゲーム大会ボランティア
11月29日(土)、たまも園で実施された「第13回ゲーム大会」に、(株)万成社の皆様と一緒にボランティアとして参加してきました
ゲームに参加した人数は、入居者とボランティア合わせて8グループの合計90名弱
とても規模の大きなイベントとなりました
ゲーム大会の様子↓↓↓

きれいに飾り付けられて楽しそう!

司会&運営の、出射さんと桑島さん

最初のゲームは、「夜6時~11時までのテレビ番組の名前を24個あげる!」でした。

あげたところで、司会者・運営の方が準備していた24の答えと照らし合わせ、正解した数の多いグループが1番です
私のグループは四苦八苦しながら24番組をあげましたが、残念ながら1位はとれませんでした。
悔しい
次のゲームは、飾り付けられている風船を5つ先に割るという早抜けゲーム。

みなさんパン!という爆音に負けず、早いチームは早々に割っていました…。すごい!
こんな感じで、ゲーム大会は楽しくわき合い合い進んでいきました。
最後は、グループの順位を発表して、賞品の授与

賞品は全てのグループに用意されていて、皆さんとても嬉しそうでした
入居者の方々は本当に明るくて、とても楽しかった!と言ってくださったのが本当に嬉しかったです。

(株)万成社の皆さんも、本当にボランティア初めて?!というくらいに楽しんで&馴染んでおられて、とても感心しました!(笑)
私自身も、凄くいい経験になりましたし、本当に楽しかったです!
まさか風船をお尻で2つも割ることになろうとは思いもしませんでしたが…(笑)。
皆様、本当にお疲れ様でした。

そして、本当に本当にありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------
障害者の方のお話を聞きたい方は、要チェック!
■センターわいわい交流会~障害福祉編~
障害を持つ私達は、こんな生活しています!■
ゲストスピーカーに、障害を持つお三方をお呼びして、色々はお話を聞きながらの交流会を実施します。
障害者ボランティアに興味があるけれど、資格がないとできないの?やどんなことができるのか等のお話も直接聞けますよ
ぜひご参加ください!
日時:平成20年12月13日(日)13:30~15:30
場所:一宮コミュニティセンター(高松市一宮町838-1)地図はこちら
ゲストスピーカー:
○武田佳子さん(高松ボランティア協会事務局長)
○道官敬子さん(NPO法人ぼのぼの福祉会代表)
○森澤繁雄さん(福祉オンブズ香川副会長)
詳しくは、こちら!
-----------------------------------------------------------------------
↓ 続きは、万成社の皆様が参加してくださったきっかけなど…
ボランティアに本当に来て頂いて、本当に嬉しかったです
続きを読む

ゲームに参加した人数は、入居者とボランティア合わせて8グループの合計90名弱

とても規模の大きなイベントとなりました

ゲーム大会の様子↓↓↓
きれいに飾り付けられて楽しそう!
司会&運営の、出射さんと桑島さん
最初のゲームは、「夜6時~11時までのテレビ番組の名前を24個あげる!」でした。
あげたところで、司会者・運営の方が準備していた24の答えと照らし合わせ、正解した数の多いグループが1番です

私のグループは四苦八苦しながら24番組をあげましたが、残念ながら1位はとれませんでした。
悔しい

次のゲームは、飾り付けられている風船を5つ先に割るという早抜けゲーム。
みなさんパン!という爆音に負けず、早いチームは早々に割っていました…。すごい!
こんな感じで、ゲーム大会は楽しくわき合い合い進んでいきました。
最後は、グループの順位を発表して、賞品の授与

賞品は全てのグループに用意されていて、皆さんとても嬉しそうでした

入居者の方々は本当に明るくて、とても楽しかった!と言ってくださったのが本当に嬉しかったです。
(株)万成社の皆さんも、本当にボランティア初めて?!というくらいに楽しんで&馴染んでおられて、とても感心しました!(笑)
私自身も、凄くいい経験になりましたし、本当に楽しかったです!
まさか風船をお尻で2つも割ることになろうとは思いもしませんでしたが…(笑)。
皆様、本当にお疲れ様でした。
そして、本当に本当にありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------

■センターわいわい交流会~障害福祉編~
障害を持つ私達は、こんな生活しています!■
ゲストスピーカーに、障害を持つお三方をお呼びして、色々はお話を聞きながらの交流会を実施します。
障害者ボランティアに興味があるけれど、資格がないとできないの?やどんなことができるのか等のお話も直接聞けますよ

ぜひご参加ください!
日時:平成20年12月13日(日)13:30~15:30
場所:一宮コミュニティセンター(高松市一宮町838-1)地図はこちら
ゲストスピーカー:
○武田佳子さん(高松ボランティア協会事務局長)
○道官敬子さん(NPO法人ぼのぼの福祉会代表)
○森澤繁雄さん(福祉オンブズ香川副会長)
詳しくは、こちら!
-----------------------------------------------------------------------
↓ 続きは、万成社の皆様が参加してくださったきっかけなど…
ボランティアに本当に来て頂いて、本当に嬉しかったです
