2011年06月24日
美Powerプロジェクト~スキンケア用品・化粧品を被災地へ~
美 Power プロジェクト!第3弾募集中
スキンケア、メイク用品集めています!
美 Power プロジェクトが、東日本大震災救援物資募集中
美 Power プロジェクトでは、スキンケア用品や、化粧品を被災地に届けています。
買ったけど使っていない化粧品を譲って下さい。
(色や使い心地が気にいらなくてほとんど使っていない化粧品など。)
救援物資内容
●基礎化粧品
●メイク道具(日焼け止め、ブラシやパフも)
●制汗剤など
※新品未使用、もしくは1~2回だけ使用。きれいな状態、購入から1年以内のものに限ります。
なお、使い古しや、香水など香りの強いもの、購入してから1年以上経っているもの、薬用、薬品はお届けできません。
詳しくは下記にお問合せください。
お問合せ先
beauream ビュリーム
高松市鍛冶屋町7-4番町ビルディング8階
ビュリーム代表:上杉 なつめ
080-4248-5511
メール:beauream@yahoo.co.jp
ホームページ: http://beauream.com/
ブログ:http://ameblo.jp/beauream/
スキンケア、メイク用品集めています!
美 Power プロジェクトが、東日本大震災救援物資募集中

美 Power プロジェクトでは、スキンケア用品や、化粧品を被災地に届けています。
買ったけど使っていない化粧品を譲って下さい。
(色や使い心地が気にいらなくてほとんど使っていない化粧品など。)
救援物資内容
●基礎化粧品
●メイク道具(日焼け止め、ブラシやパフも)
●制汗剤など
※新品未使用、もしくは1~2回だけ使用。きれいな状態、購入から1年以内のものに限ります。
なお、使い古しや、香水など香りの強いもの、購入してから1年以上経っているもの、薬用、薬品はお届けできません。
詳しくは下記にお問合せください。
お問合せ先
beauream ビュリーム
高松市鍛冶屋町7-4番町ビルディング8階
ビュリーム代表:上杉 なつめ
080-4248-5511
メール:beauream@yahoo.co.jp
ホームページ: http://beauream.com/
ブログ:http://ameblo.jp/beauream/
2011年06月23日
うっとうしい雨を追い払おう
「捨てずに活かそうネットワーク」新着提供情報
【提供№】 #26
【提供者】 株式会社万成社
【提供物】 紙(色紙いろがみ)
毎回恒例となっている万成社様からのご提供です。
今回はまたいろいろ種類があるのと、枚数は目視で概算なので是非当センターに見に来て下さい!
下記写真のように梱包済みですので、今回は4~5団体様に贈呈させていただきますが、
数量が限られているので〆切後抽選とさせていただきます。
【募集期間】 平成23年6月30日(木)まで
※お問い合わせは高松市ボランティア・市民活動センターまで。
提供先に直接問い合わせはご遠慮ください。
提供を希望される団体は、
「捨てずに活かそうネットワーク」に登録してくださいね
(登録には一週間程度かかります)
【提供№】 #26
【提供者】 株式会社万成社
【提供物】 紙(色紙いろがみ)
サイズ B5 枚数 約200枚 色 茶 レザック(小冊子の表紙様?) 厚口
サイズ A4 枚数 約50枚 色 青 レザック 厚口
サイズ A4 枚数 約300枚 色 白 ケント 上質 中厚口
サイズ A4 枚数 約500枚 色 黄 普通紙 中厚口
サイズ B4 枚数 約200枚 色 水色 レザック 厚口
サイズ B4 枚数 約500枚 色 白 皮しぼ(しわが寄った感じ) 中厚口
サイズ B4 枚数 約300枚 色 赤 普通紙 特厚口
サイズ A3 枚数 約300枚 色 灰 皮しぼ 薄口
毎回恒例となっている万成社様からのご提供です。
今回はまたいろいろ種類があるのと、枚数は目視で概算なので是非当センターに見に来て下さい!
下記写真のように梱包済みですので、今回は4~5団体様に贈呈させていただきますが、
数量が限られているので〆切後抽選とさせていただきます。
【募集期間】 平成23年6月30日(木)まで
※お問い合わせは高松市ボランティア・市民活動センターまで。
提供先に直接問い合わせはご遠慮ください。
提供を希望される団体は、
「捨てずに活かそうネットワーク」に登録してくださいね
(登録には一週間程度かかります)
2011年06月22日
「被災地支援ネットワーク高松」が始動します!
地域ぐるみで支援に取り組む
被災地支援ネットワーク高松の設立について
被災地の支援活動に取り組まれているセカンドハンド
および「ZENKON湯」の活動への支援をはじめ、
地域ぐるみで被災地(者)支援に取り組むための枠組みとして、
NPO法人たかまつ市民活動応援団から
東日本大震災支援委員会(仮称)設置の提案がありました。
この呼びかけに賛同していただいた皆さんが集って、
5月18日(水)第1回、6月16日(木)第2回と会合を開いてきました。
今後、7月上旬を目標に「被災地支援ネットワーク高松」として、
協議をもとに支援のためのネットワークを立ちあげることとなりました。
ネットワークの事務局は、当センターが担当となりましたことから、
このネットワークからのお知らせをお伝えしてまいります。
地域ぐるみで支援の枠組みを共に支えるこのネットワークの取組みに
皆さんのご支援とご協力をよろしくお願いします。
被災地支援ネットワーク高松の設立について
被災地の支援活動に取り組まれているセカンドハンド
および「ZENKON湯」の活動への支援をはじめ、
地域ぐるみで被災地(者)支援に取り組むための枠組みとして、
NPO法人たかまつ市民活動応援団から
東日本大震災支援委員会(仮称)設置の提案がありました。
この呼びかけに賛同していただいた皆さんが集って、
5月18日(水)第1回、6月16日(木)第2回と会合を開いてきました。
今後、7月上旬を目標に「被災地支援ネットワーク高松」として、
協議をもとに支援のためのネットワークを立ちあげることとなりました。
ネットワークの事務局は、当センターが担当となりましたことから、
このネットワークからのお知らせをお伝えしてまいります。
地域ぐるみで支援の枠組みを共に支えるこのネットワークの取組みに
皆さんのご支援とご協力をよろしくお願いします。