2012年04月30日
お引越し準備中
突然ですが、
現在、田町商店街にある高松市ボランティア・市民活動センターは、8月に移転します。
移転先は市役所のすぐ北側、四番丁小学校の跡地にできる新施設です。
現在改修工事が行われているのをご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。
暖かい雨の降るなか、スタッフは新施設の視察に行ってきました。

多くの思い出がつまった
校舎。

黒板や長い廊下と、
工事が進む中も在りし日の
姿を偲ばせる光景が……。
再びこの場所にたくさんの人がつどい、実りある時を過ごすようになってほしいですね。
新センターも、もっとみなさんに利用してもらえる、楽しくて役立つセンターにしたい。
そんな願いをこめ、様々な新事業を準備中です。
今後、現センターでの掲示やホームページ等で、新しい市民活動センターについてお知らせし、同時にみなさまからのご意見を募集していきます。
新しい市民活動センターを、いっしょに創っていきませんか?
現在、田町商店街にある高松市ボランティア・市民活動センターは、8月に移転します。
移転先は市役所のすぐ北側、四番丁小学校の跡地にできる新施設です。
現在改修工事が行われているのをご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。
暖かい雨の降るなか、スタッフは新施設の視察に行ってきました。

多くの思い出がつまった
校舎。
黒板や長い廊下と、
工事が進む中も在りし日の
姿を偲ばせる光景が……。
再びこの場所にたくさんの人がつどい、実りある時を過ごすようになってほしいですね。
新センターも、もっとみなさんに利用してもらえる、楽しくて役立つセンターにしたい。
そんな願いをこめ、様々な新事業を準備中です。
今後、現センターでの掲示やホームページ等で、新しい市民活動センターについてお知らせし、同時にみなさまからのご意見を募集していきます。
新しい市民活動センターを、いっしょに創っていきませんか?
2012年04月29日
シマポン
今年もGWが始まりました。
皆さんもどこかへお出掛けになったでしょうか?
スタッフは遠出した帰りに、今やすっかりサンポートの名物となった「さぬきマルシェ」にお邪魔してきました。

今回のお目当ては、ずばり「シマポン」!
「シマポン」とは、島の食材を用いた昔なつかしいポン菓子
で、素朴ながらどっしりと芯のある存在感が魅力の一品です。
実はこれ、先日開催した交流会で話題となり、スタッフは
マルシェの開く日曜日をひそかに心待ちにしていました。

小豆島のふしめんが姿を変えたポン菓子は、
お菓子の域を超え、もはや大人向けのポン・スナック。
独特の塩味と香ばしい小麦粉の香りがして、
もちっとした食感といい、やっぱり麺は手延べだな!
と唸ってしまうほど、素材が生きています。

さらに、蒸気機関車のごとく黒々としたマシンを前に、
HIP香川代表の真鍋氏がバリスタ顔負けのりゅうとした
出で立ちでサービスしてくれるのも、見どころの一つです。
ポン!という威勢のいい音とともに出来上がるポン菓子は、その日のうちにサクサクと頬ばるのがベストとのこと。
スタッフは紙袋を受け取るやいなや、自転車をとばして閉館間際のセンターに直行しました。
これからの季節、サンポートは気持ちのいい潮風が吹いています。
他にもいろいろ、うまいもんが並んでいますので、お散歩がてらマルシェに足をお運びになってはいかがでしょうか。
皆さんもどこかへお出掛けになったでしょうか?
スタッフは遠出した帰りに、今やすっかりサンポートの名物となった「さぬきマルシェ」にお邪魔してきました。

今回のお目当ては、ずばり「シマポン」!
「シマポン」とは、島の食材を用いた昔なつかしいポン菓子
で、素朴ながらどっしりと芯のある存在感が魅力の一品です。
実はこれ、先日開催した交流会で話題となり、スタッフは
マルシェの開く日曜日をひそかに心待ちにしていました。

小豆島のふしめんが姿を変えたポン菓子は、
お菓子の域を超え、もはや大人向けのポン・スナック。
独特の塩味と香ばしい小麦粉の香りがして、
もちっとした食感といい、やっぱり麺は手延べだな!
と唸ってしまうほど、素材が生きています。

さらに、蒸気機関車のごとく黒々としたマシンを前に、
HIP香川代表の真鍋氏がバリスタ顔負けのりゅうとした
出で立ちでサービスしてくれるのも、見どころの一つです。
ポン!という威勢のいい音とともに出来上がるポン菓子は、その日のうちにサクサクと頬ばるのがベストとのこと。
スタッフは紙袋を受け取るやいなや、自転車をとばして閉館間際のセンターに直行しました。
これからの季節、サンポートは気持ちのいい潮風が吹いています。
他にもいろいろ、うまいもんが並んでいますので、お散歩がてらマルシェに足をお運びになってはいかがでしょうか。
2012年04月19日
平成24年度「高松市協働企画提案事業」受付中!

平成24年度高松市協働企画提案事業の受け付けを始めました。
「高松市協働企画提案事業」とは,市民活動団体のみなさんと高松市がともに
社会的・公益的な課題に取り組み,高松をもっと良くしようという協働の事業です。
事業実施期間は平成24年7月1日~平成25年3月31日(予定)。
募集する企画提案は課題テーマと自由テーマの2部門です。
課題テーマ:
①女木島・男木島の定住促進について
②不要防犯灯の撤去の推進
③新たな市民活動センター(仮称)を身近に感じてもらう仕組みづくり
④チャイルドシート・ジュニアシートの着用について
⑤「助けられあい 助け合う 向こう三軒両隣」の復活に向けて
⑥「避難所運営の手引き」作成について
⑦医療費の適正化に向けた健康意識の高揚
⑧障がい者に対するバリアフリー情報の提供について
⑨保育所児・幼稚園児の送迎時の安全を,地域みんなで見守り隊!!
⑩次期高松市健康増進計画「健やか高松21」の地区別計画の策定
⑪はつらつ介護予防教室への参加率向上
⑫協働でつくる高松市観光
⑬市民による地域密着型プロスポーツチームへの応援大作戦
⑭成人の週1回以上のスポーツ実施率を40%にするために
⑮小学生に対する出前授業「水道水を見直そう!」
⑯学校と地域が連携して進める校庭の芝生化
⑰図書館利用者のマナー向上について
皆さまのこれぞというアイデアをお待ちしております。※ 5月11日必着
詳細は当センターにある「応募の手引き」をご覧ください。
高松市のHP ( http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/19086.html ) からも
ダウンロードできます。
2012年04月19日
『捨てずに活かそうネットワーク』の活動を休止します
皆様にお世話になってまいりました「捨てずに活かそうネットワーク」は、活動見直しのため、当分のあいだ休止します。
今までたくさんの方にご利用いただきました。
皆様の手から手へとつながれた気持ちと品々が、今後も活かされますように…。

今までたくさんの方にご利用いただきました。
皆様の手から手へとつながれた気持ちと品々が、今後も活かされますように…。
