2016年10月29日
竹笛おじさんの 竹細工に親しむ~自分のうぐいす笛を作ろう~
竹細工のうぐいす笛を自分で作ります。
練習して、春にはうぐいすと共演しましょう♪♪
◆開催日時 : 平成28年12月3日(土) 10:30~12:00
◆場 所 : 高松市市民活動センター
◆対 象 : 興味のある方
◆定 員 : 20名(先着順)
◆材 料 費 : 500円(完成品1本付)
◆準備物等 : 汚れてもよい服装でお越しください
◆申込締切 : 平成28年11月26日(土)
◆講 師 : 竹笛おじさんこと 山田尚さん
■竹笛おじさんこと 山田尚さんのご紹介■
すべて独学で、自ら竹を採取し、乾かして、竹笛や竹細工を作っています。
保育園、幼稚園、高齢者施設やコミュニティーセンターでも演奏され、地域のイベントでは
竹笛作りも披露しています。
お問い合わせ・お申し込み
高松市市民活動センター
〒760-0054 高松市常磐町1-3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534 / FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net
URL:http://www.flat-takamatsu.net/


練習して、春にはうぐいすと共演しましょう♪♪
◆開催日時 : 平成28年12月3日(土) 10:30~12:00
◆場 所 : 高松市市民活動センター
◆対 象 : 興味のある方
◆定 員 : 20名(先着順)
◆材 料 費 : 500円(完成品1本付)
◆準備物等 : 汚れてもよい服装でお越しください
◆申込締切 : 平成28年11月26日(土)
◆講 師 : 竹笛おじさんこと 山田尚さん
■竹笛おじさんこと 山田尚さんのご紹介■
すべて独学で、自ら竹を採取し、乾かして、竹笛や竹細工を作っています。
保育園、幼稚園、高齢者施設やコミュニティーセンターでも演奏され、地域のイベントでは
竹笛作りも披露しています。

高松市市民活動センター
〒760-0054 高松市常磐町1-3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534 / FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net
URL:http://www.flat-takamatsu.net/

2016年10月17日
緑を楽しむ教室⑦~冬の剪定・管理~
活動紹介講座Ⅰ
緑を楽しむ教室⑦~冬の庭木剪定・管理~ のご案内
























樹木のお医者さんによる、樹木の生理・生態上から見た冬の庭木の剪定や管理の仕方などを分かりやすくお話しします。
松の剪定の仕方についても学びましょう。
★緑の相談所も同時開設します。お気軽にご来場ください
■開催日時:平成28年11月9日(水) 10:30~12:30
■場 所:高松市市民活動センター(瓦町FLAG8階)
■対 象:興味のある方
■定 員:30名(先着順)
■資料代等:500円
■ 準 備 物:筆記用具等
■申込締切:平成28年11月2日(水)
■講 師:NPO法人香川の緑を育む会(かみは)
末澤正義 樹木医
■主催:高松市市民活動センター
お申込み・お問い合わせはコチラ
〒760-0054 高松市常磐町一丁目3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534
FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net
HP:http://www.flat-takamatsu.net

緑を楽しむ教室⑦~冬の庭木剪定・管理~ のご案内
























樹木のお医者さんによる、樹木の生理・生態上から見た冬の庭木の剪定や管理の仕方などを分かりやすくお話しします。
松の剪定の仕方についても学びましょう。
★緑の相談所も同時開設します。お気軽にご来場ください

■開催日時:平成28年11月9日(水) 10:30~12:30
■場 所:高松市市民活動センター(瓦町FLAG8階)
■対 象:興味のある方
■定 員:30名(先着順)
■資料代等:500円
■ 準 備 物:筆記用具等
■申込締切:平成28年11月2日(水)
■講 師:NPO法人香川の緑を育む会(かみは)
末澤正義 樹木医
■主催:高松市市民活動センター

〒760-0054 高松市常磐町一丁目3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534
FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net
HP:http://www.flat-takamatsu.net

2016年10月12日
祝!市民交流プラザIKODE瓦町1周年記念 『プレ みんなで みんなの 和い輪い かい』開催!
~ つどい つながり はぐくむ ~
wai wai
プレ
みんなで みんなの 和い輪い かいおかげさまで、 IKODE瓦町は平成28年10月23日に、1周年を迎えます。
市民活動センターでは、一周年を記念して、プレ「みんなで みんなの わいわい かい」を開催いたします。より多くの市民の皆さんに、市民活動団体の皆さんの日々の活動を知っていただき、ともに市民活動について考えていただきたい。そんな思いで企画しました。
「ひと」と「まち」、「ひと」と「ひと」の”和と輪”をはぐくむ会を目指します。
日時:平成28年10月23日(日)・30日(日)
11:00~16:00
場所:瓦町FLAG8階 高松市市民活動センター
情報・交流スペース、会議室
【プログラム】
◆10月23日(日)
11:00~11:40
さぬき映画祭2015優秀企画上映作品「W&M(ウーマン&マン)」上映会(無料)
13:30~16:00
あそび創造集団Xing(クロッシング) ボラえもんグループ、NPO法人車椅子 レクダンス普及会香川による市民活動体験・発表
~手品、オカリナ演奏、車椅子ダンス等~
◆10月30日(日)
11:00~11:40
さぬき映画祭2015優秀企画上映作品「W&M(ウーマン&マン)」上映会(無料)
13:30~16:00
夕映えの会、日本折紙協会香川支部、伝々虫による市民活動体験・発表会
~布ぞうりづくり、折紙、読み聞かせ等~
★参 加 費: 団体別に材料代のみ必要
【協力および参加団体(予定)】
映画「W&M」制作委員会 高松ボランティア協会
NPO法人たかまつ市民活動応援団 NPO法人車椅子レクダンス普及会香川
あそび創造集団Xing(クロッシング) 夕映えの会
日本折紙協会香川支部 伝々虫
ボラえもん ボラえもんグループ(オカリナグループ)
※参加団体には追加や変更になる場合があります。

高松市市民活動センター
〒760-0054 高松市常磐町1-3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534 / FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net

2016年10月08日
NPO労務基礎講座②~社労士に学ぶ運営のコツ~
NPOをつくる人、運営する人、働く人のための
『NPO労務基礎講座②~社労士に学ぶ運営のコツ~』を
開催します!
NPOでも雇用が発生すれば一般の企業と同じような手続きが必要になります。
労働保険や社会保険、マイナンバーなどの手続きと諸制度についてわかりやすく説明します。
◆開催日時:平成28年11月5日(土)10:30~12:30
◆開催場所:高松市市民活動センター会議室(瓦町FLAG8階)
◆対 象:市民活動団体、コミュニティ関係者、興味のある方
◆定 員:20名(先着順)
◆受講料:無料
◆準備物:筆記用具
◆申込締切:平成28年10月29日(土)
■講 師:社会保険労務士 深谷 右 氏
☆講座終了後に簡単な質問を受けるコーナーがあります。
ご希望の方は申込用紙に質問内容をご記入ください。(先着2団体)
《お申し込みは、市民活動センター窓口の他、電話・FAX・E-mail、ふらっと高松HP「お問い合わせフォーム」からも受け付けております》

高松市市民活動センター
〒760-0054 高松市常磐町1-3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534 / FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net
