この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年11月25日

12月開催 センター講座案内!

今年もあっという間に師走。
12月にセンターでは2つの講座を開催します。


●12/5(土)「第2回わいわい会」
「みんなで考え、討議しょう!!
活力ある明るいまちづくりをめざして
~ワークショップは楽しいよ~ in香南」


日 時:平成21年12月5日(土)13:30~15:30
場 所:香南公民館
定 員:20名(先着順)
参加費:200円(飲み物代)

前回の川東地区で開催したNPO入門の話とまちづくりのワークショップが好評だったもので、今回は同じ内容で香南公民館で開催します。NPOのこと知りたい方、まちづくりに興味のある方、前回用事で参加できなかった方、是非ご参加下さい。

チラシはコチラ


●12/19(土)「NPO基礎講座」
「今すぐ使える! プレゼンテーション講座」

日 時:平成21年12月19日(土)13:30~15:30
場 所:高松市総合福祉会館 5階第2会議室
定 員:30名
参加費:500円

プレゼンテーションというと身近でないと思われるかもしれませんが、誰かに意見を言ったり、提案したり、説得したり、発表したりと私達は日常生活の中で様々なプレゼンテーションをしています。限られた時間の中で自分の思いを効果的に伝えるにはどんな技術が必要なのでしょうか?今回は相手に響く、プレゼンテーションのコツを伝授します。

チラシはコチラ


★講座のお申込はこちらのメールまで
 お申込時に氏名・団体名(個人でも可)・連絡先と講座名を明記してください。

  


Posted by 高松市市民活動センター at 14:13Comments(0)

2009年11月24日

夢を描こう、色えんぴつ

「捨てずに活かそうネットワーク」新着提供情報


【提供者】  株式会社 万成社様

【提供物品】  紙(色紙いろがみ)、色鉛筆

           サイズ A3  枚数 約880枚   色 みずいろ 中厚口

           サイズ A3  枚数 約1424枚  色 若草    中厚口

           サイズ A3  枚数 約250枚   色 若草    上質

           サイズ A3  枚数 約578枚   色 レモン   中厚口

           サイズ B4  枚数 約1520枚  色 クラフト  中厚口

           サイズ B4  枚数 約440枚   色 桃     中厚口

           サイズ A4  枚数 約2312枚  色 白     上質再生紙

           サイズ A4  枚数 約820枚   色 白     上質

         色鉛筆  12色 12箱

 今年3回目となる万成社様からのご提供です。

 今回は「レモン」「クラフト」「桃」などちょっと変わった色や、再生紙もあります。それに加えて今回は、

 の提供があります。皆さん奮ってご応募ください。

下記写真のように梱包済みですので、今回団体様に贈呈させていただきますが、
数量が限られているので〆切後抽選とさせていただきます。


★現物はセンターでご覧になれます。

【募集期間】 平成21年12月3日(木)まで
※お問い合わせは高松市ボランティア・市民活動センターまで。
 提供先に直接問い合わせはご遠慮ください。



提供を希望される団体は、
「捨てずに活かそうネットワーク」に登録してくださいね
(登録には一週間程度かかります)
    


Posted by 高松市市民活動センター at 14:57Comments(0)捨てずに活かそう

2009年11月20日

すていか見学会!

 先日11月17日(火)に「捨てずに活かそうネットワーク」提供№9 (通称すていか9)で

 株式会社シンコール様にNPOさんと一緒に提供物品を見学に行ってきました。

 当日はあいにくの雨、おまけに前日くらいから最高気温が12~3℃と、

 みなさん本当に寒そうでした。

 いらっしゃったNPOは偶然にもあそびを中心に活動している3団体さんで、

 見学の前にシンコールの社長様と歓談していただきましたが、

 NPOの方も日頃企業の方と会いたいと思っていながらなかなか機会がないことや

 社長様も子育てや手あそびのことについて非常に関心があるようで、

 いろいろ質問をされていました。

 
 その後、倉庫に移りカーテン生地の巻物を前に、みなさん

 「えーこんなにあるの?」「これを定期的に捨てないといけないのはもったいない」

 など驚くばかり。


 当初は見学だけにして後日引き取りに伺おうと思っていたのですが社長様の

 「どうぞ持って行って下さい」の声でみなさん眼の色が変わりました。

 15分くらいの間に皆さん熱心に生地の材質や厚さなどを確かめ、

 「これはおもちゃを入れる袋に使える」「子どもの衣装にどうか?」など様々な思いで

 品定めをして、みなさん持って帰っていただきました。


 今回は社長様もNPO様も非常に喜んでいただき、企画して本当によかったです。

 シンコール様ではもう一度このような企画も考えていますし、また他の企業様でも

 こういった交流の機会をぜひ持ちたいと思いますので、皆さんふるって応募して下さい。

 また知り合いの団体様にも是非「すていか」を勧めて下さい。

 みんなで企業様やNPOの繋がりを広げていきましょう。

  


Posted by 高松市市民活動センター at 13:21Comments(1)捨てずに活かそう

2009年11月05日

そびえたつペーパーマウンテン、もってけ泥棒!

「捨てずに活かそうネットワーク」新着提供情報

【提供№】 #10

【提供物】 メモブロック(メモ用紙)

【提供数】 数えられないくらい


 今回メモブロックを提供いただきました。それもこんなに大量にです!!

 これはある印刷会社さんが、断裁した用紙の切れ端をまとめたものです。

 色も白、うぐいす、空、サーモンなどさまざま。大きさもまちまちですし、コーティングがかかった紙もありますので、

 書くこと以外の用途もたくさん考えられるのでは?

 みなさん、センターへ来て紙のアートをご堪能下さい。見学もOKですし、

 「捨てずに活かそうネットワーク」に登録されている団体さんは自由に持って行っていただいて結構です。

 自分の用途に合ったペーパーブロックを見つけましょう!

 まだ「捨てずに活かそうネットワーク」に登録してないという団体様もこの機会に登録されてはいかがでしょう?


※お問い合わせは高松市ボランティア・市民活動センターまで。

提供を希望される団体は、
「捨てずに活かそうネットワーク」に登録してくださいね
(登録には一週間程度かかります)

  


Posted by 高松市市民活動センター at 15:44Comments(0)

2009年11月01日

今日は手品の勉強会

今日は施設訪問ボランティアグループ「ボラえもん」さんとこの勉強会。
センターは手品の華やかな道具でいっぱいです。
なるほど~~~!!
手品ってそうなっているんですかぁ。オドロキニコニコ
ちょっと得した気分です。晴れ


只今「ボラえもん」グループではボランティア仲間を募集中です。
保育所、施設、地域イベント等で活躍しています。
手品のほか、音楽、踊りなど特技のある方は是非一度お電話ください。
個人でもグループでも参加可能です。


お問合せは 電話087-831-6228
       携帯090-1327-8664
       藤巻さんまで


  


Posted by 高松市市民活動センター at 16:29Comments(0)センターの日常