2008年07月05日
あさざの里・久米池

古高松中学校で1年生150名を対象に行った、
水質浄化環境学習に参加させていただきました。
春日地区では汚染の進んでいる久米池に生息している絶滅危惧Ⅱ種
に指定されている「あさざ」を守るため、6年前から水利組合が中心と
なり、地域の住民や保育園、小・中学生、小規模作業所などの人々
がEMを使った久米池の浄化作戦をしています。
当日は中学生に地域の取り組みを説明した後、校庭で米ぬかにEMを
混ぜて、ぼかしづくりをしました。数ヶ月寝かせたあと泥団子にして、池に投げ入れるそうです。

その成果か、久米池には「あさざ」が綺麗に生育していました。私が行ったのは昼過ぎだったのでお花は咲いていませんでしたが、この時期、朝は黄色のあさざの花が一面に咲いているそうです。
見てみたい方は是非、朝行ってみてくださいね。

Posted by 高松市市民活動センター at 10:41│Comments(0)