2012年05月15日

第1回・第2回意見交換会を開催

当センターでは今年度から不定期にいろんな市民活動を行っている方々と
行政との意見交換会を行っています。

第1回目は、KAGAWA超10推進委員会の人見訓嘉さんを中心に、
まちづくりなどに積極的に携わっている7名が集まってくださいました。

今回のテーマは、この夏に四番丁小学校の跡地施設にお引越しする当センターのこと。

実際、「今日はなにを話すの?」と聞かれるくらい、内容はなんでもありです。

第1回・第2回意見交換会を開催ちょうど市役所の11階から着々と進む工事の様子が見下ろせます。










この場所で、当センターは新しい事業を立ち上げていきます。
だからそこで主役となるみなさんが、どんなことをやってみたいか、どんなセンターになれば集まりやすいか、思い思いに語っていただきました。
第1回・第2回意見交換会を開催

最後は結局、立ち話。
第1回・第2回意見交換会を開催







案外こんな井戸端会議のほうが、
ぽろっといいアイデアが生まれるのかもしれません。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ □ ■ □
               
第2回目は5月のGW明けに開催。
むれ源平まちづくり協議会の新谷稔さんを始めとする、地域プロデューサー養成講座実行委員会の方々が来てくださいました。
第1回・第2回意見交換会を開催
こちらはぐっとアダルティな雰囲気。
淡々と進むかと思いきや、質問の鋭さもあって熱っぽさは第1回にひけをとりません。
スタッフは後光と思しい逆光に苦しみつつ、写真を撮りまくります。





まちづくり、ひとづくり……。
これからも試行錯誤し話し合いを重ねて、一歩ずつ着実に進めていきたいです。



Posted by 高松市市民活動センター at 16:31│Comments(0)なんでも交流会
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第1回・第2回意見交換会を開催