この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年10月26日

活動紹介講座Ⅷ みんなを笑顔に♥これであなたもボラえもん!?    ~新聞ツリーを作ろう!~

 みんなを笑顔に♥
これであなたもボラえもん!?
~新聞ツリーを作ろう!~

 もうすぐ楽しいクリスマスです。ボラえもんさんと一緒に、新聞でクリスマスツリーを作りませんか?ボラえもんさんの魔法のポケットから、何が出てくるかは来てのお楽しみ!


開催日時:平成29年12月16日(土) 10:30~12:30

場所:高松市市民活動センター 瓦町FLAG8階
 ※受講の際は出来るだけ公共交通機関をご利用ください。

対象:興味のある方

定員:20名(先着順)

材料費等:200円

準備物:はさみ(センターでも準備しています。)

申込締切:平成29年12月9日(土)

講師:ボラえもんグループ ボラえもんこと 藤巻 信太郎 氏


《ボラえもんグループとは》
ボラえもんこと藤巻さんが代表を務めている『ボラえもんグループ』(2000年設立)は、一人一人が持っている趣味や特技の出し物を活かして、マジックショーや歌謡ショー、楽器演奏を繰り広げています。放課後児童クラブ、幼稚園、高齢者施設等の様々な場所に出向いて年間600回以上の出張ボランティアを続けています。

【問合せ・申込み先】
高松市市民活動センター
〒760-0054
高松市常磐町一丁目3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534 FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net



これであなたもボラえもん!?  


Posted by 高松市市民活動センター at 13:38Comments(0)主催講座

2017年10月26日

活動紹介講座Ⅶ 和を紡ぐ折り紙教室~クリスマスを手作りで~

和を紡ぐ折り紙教室
~クリスマスを手作りで~

 
 折り紙の魅力は、いつでもどこでも“一枚の紙”さえあれば、年齢や言葉を超えて、コミュニケーションができること!
 今回はクリスマスカラーの折り紙を使って、クリスマスツリーやリースを作ってみませんか!!


開催日時:平成29年12月2日(土) 10:30~12:30

場所:高松市市民活動センター 瓦町FLAG8階
 ※受講の際は出来るだけ公共交通機関をご利用ください。

対象:興味のある方

定員:20名(先着順)

材料費等:700円

準備物:はさみ(センターでも準備しています。)

申込締切:平成29年11月25日(土)

講師:一般社団法人日本折り紙協会香川支部

《日本折り紙協会香川支部「おりがみKAGAWA」とは》
地元のコミュニティセンターや小学校、保育園、高齢者・障がい者施設などで折り紙教室を開催しています。“楽しく折る”教室を主宰しながら、日々“折り紙の魅力と可能性”を子どもからお年寄りまで、年齢も言葉も超えて伝え続けています。

【問合せ・申込み先】
高松市市民活動センター
〒760-0054
高松市常磐町一丁目3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534 FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net


和を紡ぐ折り紙教室  


Posted by 高松市市民活動センター at 11:33Comments(0)主催講座

2017年10月20日

チラシのなんでも相談室 【情報伝達~想いを伝える~】

チラシやポスターを作成する際のポイントについて、『情報の整理の仕方』から『デザインの基本』までを、自分で出版社を立上げ、香川の『まち』や『島』の魅力を発信し続けている先輩から学びます。

※事前にご自身が作成したチラシ等を提出すれば、講師から直接アドバイスが受けられます。パソコンの持ち込みもOK。アドバイスを受けての修正がその場でできるのでオススメです!!

[日 時]▶▶▶ 11月18日(土) 10:30~12:30

[会 場]▶▶▶ 高松市市民活動センター会議室(瓦町FLAG 8階)

[対 象]▶▶▶ 市民活動団体、コミュニティ関係者、興味のある方 

[定 員]▶▶▶ 20名(先着順) 

[参加費]▶▶▶ 無料

[申込締切]▶▶▶ 11月11日(土) (チラシ提出も同様)

[準備物]▶▶▶  筆記用具、パソコン(希望者)

[講 師]▶▶▶ ROOTS BOOKS 代表 小西 智都子氏 


※ 受講の際はできるだけ公共交通機関をご利用ください

リストマーク3A問合せ・申込み先
高松市市民活動センター
〒760-0054高松市常磐町一丁目3-1瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534
FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net
HP:http://www.flat-takamatsu.net/




  


Posted by 高松市市民活動センター at 14:40Comments(0)

2017年10月08日

かみはの緑を楽しむ教室⑧~冬の庭木選定・管理~

かみはの緑を楽しむ教室⑧
~冬の庭木剪定・管理~

厳しい寒さを迎える前に、庭木の剪定や管理の仕方、また来年の春に花を咲かせるための手入れについて分かりやすくお話しします。

開催日時:平成29年11月8日(水)10:30~12:30

場  所:高松市市民活動センター 瓦町FLAG8階
       ※受講の際は、出来るだけ公共交通機関をご利用下さい。

対  象:興味のある方

定  員:30名(先着順)

材料費等:500円

準 備 物:筆記用具

申込締切:平成29年11月1日(水)

講  師:NPO法人香川のみどりを育む会
       樹木医 末澤  正義 氏

「NPO法人香川のみどりを育む会(かみは)」とは
平成17年に香川県樹木医会(樹木に関する専門家集団)、香川県緑サポーター会の有志が中心となり緑豊かな香川県の実現を目指して設立。現在、県内の植生管理事業、樹木保護育成事業、環境調査事業、環境教育事業等の活動を行っています。

【問合せ・申込み先】
高松市市民活動センター
〒760-0054高松市常磐町一丁目3-1瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534
FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net


かみはの緑を楽しむ教室⑧  


Posted by 高松市市民活動センター at 15:28Comments(0)主催講座

2017年10月02日

市民活動センター【展示スペース】10月の展示は秋艸会です。

高松市市民活動センターでは、【展示スペース】を皆さんの活動発表の場としてお使いいただけます。

10月の展示は『秋艸会』の「會津八一の歌を映す」です。
多くの歌や書を残した會津八一(1881年~1956年)
その歌のイメージを写真で表現するコンテストが八一の生まれ故郷新潟市の会津八一記念館の主催で、浅井慎平さんを審査委員長に迎え、毎年行われています。
今回、秋艸道人賞写真コンテスト受賞作品展が、市民活動センター【展示スペース】で開催されることになりました。
皆様お誘い合わせの上、瓦町FLAG8階市民活動センターへお越し下さい!

市民活動センター【展示スペース】についてはこちらをご覧下さい。


【お問い合わせ先】
高松市市民活動センター
〒760-0054高松市常磐町一丁目3-1瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534  FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net





  


Posted by 高松市市民活動センター at 15:45Comments(0)お知らせ

2017年09月29日

市民活動団体紹介コーナー@ケーブルメディア四国【10月の放送予定】

ケーブルメディア四国の情報番組
『ニュースの時間です。』にて、
市民活動団体の紹介をしています!

出演は、市民活動団体の皆様です。
活動内容の紹介やイベントのお知らせなど、いろいろな情報を伝えてくれます。
ぜひご覧ください!


♪♪10月の放送予定♪♪
平成29年10月10日(火)~10月15日(日)
 『ちびっこ教室』

平成29年10月23日(月)~10月29日(日)
 『日本語サークル「わ」の会』

〔放送スケジュールについて〕
CMS2 121chにて毎日18:30~ ほかCMS1 111chでも放送中!

月曜日から日曜日までの1週間、毎日3回程度同じ内容を放送します。
 ※但し、臨時スケジュールにより、変更の場合があります。

ひと月に2~3団体の出演を予定しています。

詳しくはこちら
↓  ↓  ↓
https://www.cavy.co.jp/community

  


Posted by 高松市市民活動センター at 14:54Comments(0)お知らせ

2017年09月27日

ここが肝心!! 助成金獲得のツボ [資金調達~想いを支える~]

NPOにとっての資金源の一つである助成金・補助金は、長所・短所等特性を理解した上で、自分たちの活動に向いているものを選んで申請することが重要です。申請する際のポイントについて、活動の先輩から学びます。

日 時
平成29年10月14日(土) 10:30~12:30

場 所
高松市市民活動センター 会議室 (瓦町FLAG 8階)

対 象 
市民活動団体、コミュニティ関係者、興味のある方

申込締切 
平成29年10月7日(土)

参加費 
無料

準備物 
筆記用具

定  員 
20名

講 師  
高松まちづくり協議会  伊賀 良樹 氏

※受講の際はできるだけ公共交通機関をご利用ください

右申込み・問合せ
高松市市民活動センター
〒760-0054 高松市常磐町一丁目3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534 FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net
HP:http://www.flat-takamatsu.net/


  


Posted by 高松市市民活動センター at 12:16Comments(0)主催講座

2017年09月11日

活動紹介講座Ⅱ アクティブシニアのIT教室~スマホにチャレンジ~

スマートフォンを使ってみたいけれど今までチャンスがなかった、持ってはいるけれど使い方がわからず、イマイチ使いこなせていない・・・というあなたにおススメ!!実際に触れ、便利な使い方を覚え、必要な情報を簡単に手に入れられるようにして、今後の活動の幅を広げましょう。※今回はこちらでご用意したスマートフォンを使用しての講義ですので、ご自身のスマートフォンはお使いいただけません。あらかじめご了承ください。

開催日時:【C】平成29年10月28日(土)
              【D】平成29年11月25日(土)
 各コースとも 10:30~15:30(途中休憩1時間あり)
 ※いずれかのコースを選択ください。

◆場  所:高松市市民活動センター 瓦町FLAG8階
 ※受講の際はできるだけ公共共通期間をご利用下さい。

◆対  象:概ね55歳以上の興味のある方

◆定  員:16名(先着順)

◆受 講 料:1,000円

◆準 備 物:筆記用具等
 ※スマートフォンは講座内のみの貸出となります。

◆受付開始:【C】、【D】とも平成29年9月23日(土)
 ※定員になり次第締め切らせていただきます。

◆講  師:特定非営利活動法人シニアネットかがわ

◆「特定非営利活動法人シニアネットかがわ」とは
 多くの高齢者が人間性豊かな生活を営めるよう、情報技術を利用したコミュニケーションの場や教育サービスを提供し、高齢者の生きがい創りや積極的な社会参加を促し、実り豊かな地域社会の実現に寄与することを目的として活動を行っています。


【お問い合わせ】
高松市市民活動センター
〒760-0054
高松市常磐町一丁目3-1瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534
FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net
HP:http://www.flat-takamatsu.net/


アクティブシニアのIT教室  


Posted by 高松市市民活動センター at 10:39Comments(0)主催講座

2017年09月11日

かみはの緑を楽しむ教室⑦樹木医入門~温暖化と緑の役割~

かみはの緑を楽しむ教室⑦
樹木医入門~温暖化と緑の役割~の開催決定!

 樹木は様々な働きを持っています。その中の一つ、地球温暖化防止に緑はどんな役割を持っているのか、みなさんと一緒に考えたいと思います。

開催日時:平成29年10月11日(水)
      10:30~12:30

場  所:高松市市民活動センター 瓦町FLAG8階
 ※受講の際は、出来るだけ公共交通機関をご利用下さい。

対  象:樹木など植物に関心のある方

定  員:30名(先着順)

材料費等:500円

準 備 物:筆記用具

申込締切:平成29年10月4日(水)

講  師:NPO法人香川のみどりを育む会顧問
      香川大学工学部 守屋 均氏

「NPO法人香川のみどりを育む会(かみは)」とは
平成17年に香川県樹木医会(樹木に関する専門家集団)、香川県緑サポーター会の有志が中心となり緑豊かな香川県の実現を目指して設立。現在、県内の植生管理事業、樹木保護育成事業、環境調査事業、環境教育事業等の活動を行っています。

問合せ・申込み先
高松市市民活動センター
〒760-0054
高松市常磐町一丁目3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534
FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net
HP:http://www.flat-takamatsu.net/


かみはの緑を楽しむ教室⑦  


Posted by 高松市市民活動センター at 10:39Comments(0)主催講座

2017年09月04日

市民活動団体紹介コーナー@ケーブルメディア四国【9月の放送予定】

ケーブルメディア四国の情報番組
『ニュースの時間です。』にて、
市民活動団体の紹介をしています!

出演は、市民活動団体の皆様です。
活動内容の紹介やイベントのお知らせなど、いろいろな情報
を伝えてくれます。ぜひご覧ください!

♪♪9月の放送予定♪♪
平成29年9月11日(月)~9月17日(日)
 『みんなでみんなの和い輪いかい実行委員会』

平成29年9月25日(月)~10月1日(日)
 『あしたプロジェクト』


〔放送スケジュールについて〕
CMS2 121で毎日18:30~
 ほかCMS1 111chでも放送中!

月曜日から日曜日までの1週間、毎日3回程度同じ内容を
 放送します。
 ※但し、臨時スケジュールにより、変更の場合があります。

ひと月に2~3団体の出演を予定しています。

 
 
 詳しくはこちら
 ↓  ↓  ↓

  


Posted by 高松市市民活動センター at 14:26Comments(0)お知らせ

2017年08月12日

いいことしてるのに・・・だけでは なぜうまく行かない? ~組織運営のコツ~

組織運営~想いをカタチに~

おまかせ体質  ・・・参加してくれても、運営までは関わってくれない
方向がばらばら・・・事業の目標や課題が共有できない
活動のまんねり・・・毎年同じことをしていて広がりがない
そんな組織運営の悩み事に対し、ビジネス手法から応用したコツをお伝えします。


リストマーク3開催日時
平成29年 9月30日(土) 10:30~12:30

リストマーク3開催場所
高松市市民活動センター 会議室 (瓦町FLAG 8階)

リストマーク3対象
市民活動団体、コミュニティ関係者、興味のある方

リストマーク3定員
20名(先着順)

リストマーク3参加費
無料

リストマーク3準備物
筆記用具

リストマーク3申込締切
平成29年 9月23日(土)

リストマーク3講師
NPO法人高松城の復元を進める市民の会 理事 柘植 敏秀 氏

右受講の際はできるだけ公共交通機関をご利用ください

リストマーク2問合せ・申込み先リストマーク2
高松市市民活動センター
〒760-0054 高松市常磐町一丁目3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534 FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net
HP:http://www.flat-takamatsu.net/


  


Posted by 高松市市民活動センター at 12:06Comments(0)主催講座

2017年08月10日

『かみはの緑を楽しむ教室⑥』の開催が決定しました!

活動紹介講座Ⅰ

『かみはの緑を楽しむ教室⑥』~花木の剪定のポイント~の開催が決定しました!
これから秋、冬に向けて、花木の剪定や手入れの仕方などを、樹木医の小原先生が分かりやすく説明してくれます。
興味のある方はぜひお申込み下さい。

開催日時
 平成29年9月13日(水) 10:30~12:30

場  所
 高松市市民活動センター(瓦町FLAG8階)
 ※受講の際は出来るだけ公共交通機関をご利用ください。

対  象
 興味のある方

定  員
 30名(先着順)

材料費等
 500円

準 備 物
 筆記用具、剪定バサミ(お持ちの物)
 ※現在お使いの剪定バサミをお持ちいただくと特性について説明を受ける事が出来ます。

申込締切
 平成29年9月6日(水)

講  師
 NPO法人香川のみどりを育む会
 樹木医 小原 義猛 氏


「NPO法人香川のみどりを育む会(かみは)」とは
平成17年に香川県樹木医会(樹木に関する専門家集団)、香川県緑サポーター会の有志が中心となり緑豊かな香川県の実現を目指して設立。現在、県内の植生管理事業、樹木保護育成事業、環境調査事業、環境教育事業等の活動を行っています。

【問合せ・申込み先】
高松市市民活動センター
〒760-0054 高松市常磐町一丁目3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534 FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net


かみはの緑を楽しむ教室⑥  


Posted by 高松市市民活動センター at 11:14Comments(0)主催講座

2017年07月29日

市民活動団体紹介コーナー@ケーブルメディア四国【8月の放送予定】

ケーブルメディア四国の情報番組
『ニュースの時間です。』にて
市民活動団体の紹介をしています!

出演は、市民活動団体の皆様です。
活動内容の紹介やイベントのお知らせなど、いろいろな情報を伝えてくれます。ぜひご覧ください!


♪♪8月の放送予定♪♪

平成29年8月7日(月)~8月20日(日)

 『特定非営利活動法人高松城の復元を進める市民の会』


平成29年8月28日(月)~9月3日(日)

 『点字サークル・ライト』


〔放送スケジュールについて〕

CMS2  121chで毎日18:30~ 
 ほかCMS1  111chでも放送中!

月曜日から日曜日までの1週間、毎日3回程度同じ内容
 を放送します。
 ※但し、臨時スケジュールにより、変更の場合があります。

ひと月に2~3団体の出演を予定しています。


 詳しくはこちら
 ↓  ↓  ↓

  


Posted by 高松市市民活動センター at 14:49Comments(0)お知らせ

2017年07月15日

活動支援講座Ⅲ 活動入門編

市民活動ってなんだろう?~想いを育む~

2017.06.14更新

想いはあるけど一歩踏み出せない・・・ そんなあなたに贈ります!!

ボランティアやNPOとはどういうものか興味のある方、何かやってみたい方、具体的な活動内容を知りたい方におすすめです。

 


開催日時 : 平成29年8月20日(日)  10:30~12:30


場    所 : 高松市市民活動センター (瓦町FLAG8階)

対    象 : 興味のある方

定    員 : 20名(先着順)

参 加  費 : 無料

申込締切 : 平成29年8月13日(日)


講      師  :  NPO法人 たかまつ市民活動応援団
                        代表理事 大須賀 誠氏


詳しくは、こちらをご覧ください!!
  ↓  ↓  ↓  ↓
http://www.flat-takamatsu.net/bcs/info3644.html
市民活動ってなんだろう!?  


Posted by 高松市市民活動センター at 15:47Comments(0)主催講座

2017年07月10日

『かみはの緑を楽しむ教室⑤』開催が決定しました!

活動紹介講座Ⅰ

 今回の『かみはの緑を楽しむ教室⑤』では、樹木医入門の第一回目~植物の基本的生理生態~と題して、樹木医が樹木など植物の基本的な生理生態をわかりやすく解説してくれます。興味のある方はぜひご応募ください。

開催日時:平成29年8月9日(水) 10:30~12:30
場  所:高松市市民活動センター(瓦町FLAG8階)
対  象:樹木など植物に関心のある方
定  員:30名(先着順)
材料費等:500円
準 備 物:筆記用具
申込締切:平成29年8月2日(水)
講  師:NPO法人香川のみどりを育む会(かみは) 
      樹木医 末澤 正義 氏

「NPO法人香川のみどりを育む会(かみは)」とは
平成17年に香川県樹木医会(樹木に関する専門家集団)、香川県緑サポーター会の有志が中心となり緑豊かな香川県の実現を目指して設立。現在、県内の植生管理事業、樹木保護育成事業、環境調査事業、環境教育事業等の活動を行っています。

【問合せ・申込み先】
高松市市民活動センター
〒760-0054 高松市常磐町一丁目3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534 FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net
HP:http://www.flat-takamatsu.net/


かみはの緑を楽しむ教室⑤  


Posted by 高松市市民活動センター at 15:13Comments(0)主催講座

2017年06月30日

活動紹介講座Ⅴ おばあちゃんの『手作り教室』の受講生募集中!

活動紹介口座Ⅴ

おばあちゃんの『手作り教室』~夏に涼しい布ぞうり~の受講生を募集しています。
「手作りの温もりを伝えたい。」そんな気持ちを込めて布ぞうりを作ってみませんか?
プレゼントやインテリアにしても素敵です。
夏休み中の子供さん達、保護者の方と一緒に参加しませんか?
お気に入りの一足を作りましょう!

■開催日時:平成29年8月26日(土) 10:30~12:30
■場  所:高松市市民活動センター会議室
              (瓦町FLAG8階)
■対  象:興味のある方
■定  員:15名(先着順)
■材料費等:1,000円
■準 備 物:筆記用具
■申込締切:平成29年8月19日(土)
■講  師:夕映えの会


~夕映えの会~
平成5年設立以来、認知症介護者を支援。勉強会や交流会で仲間作りをし、電話相談や心のケアをしています。平成17年より空民家で地域高齢者の認知予防を目的に「地域サロン山本さん家」を開設し、布ぞうり作りや、クラブ活動で交流しています。


【問合せ・申込み先】
高松市市民活動センター
〒760-0054 高松市常磐町一丁目3-1 瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534  FAX:087-812-7537



おばあちゃんの『手作り教室』~夏に涼しい布ぞうり~  


Posted by 高松市市民活動センター at 19:03Comments(0)主催講座

2017年06月28日

ケーブルメディア四国『ニュースの時間です。』の収録をしました!

ケーブルメディア四国『ニュースの時間です。』の市民活動団体紹介コーナーの収録が今日、市民活動センターで行われました。今回は『高松さんかくゆめ一座』、『エンブリオ香川』、『NPO法人四国ブロックフリースクール研究会』の皆さんにご出演いただきました。放送スケジュールは下記の通りです。どうぞお楽しみに!!

〔放送スケジュールについて〕
CMS2 121chで毎日18:30~ ほか【CMS1 111chでも放送中!】

◆『高松さんかくゆめ一座』
  平成29年7月3日(月)~9日(日)

◆『エンブリオ香川』
  平成29年7月10日(月)~23日(日)

◆『NPO法人四国ブロックフリースクール研究会』
  平成29年7月31日(月)~8月6日(日)

詳しくはこちら
 ↓  ↓  ↓
https://www.cavy.co.jp/community/cms2/entry-429.html
  


Posted by 高松市市民活動センター at 17:37Comments(0)お知らせ

2017年06月10日

基礎から学ぶNPOのための会計講座 入門編①、②

NPO法人会計基準協議会専門委員会監修・認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク発行の『NPO法人会計基準ハンドブック』を使って、NPO法人の会計について基礎から学ぶ入門編です。

開催日時
①平成29年6月17日(土) 10:30~12:30
②平成29年7月 2日(日) 10:30~12:30
※①、②の内容は同じです。

開催場所
高松市市民活動センター 会議室(瓦町FLAG8階)

対象
NPO法人の会計担当初心者、これからNPOを立ち上げる方

定員
20名 (先着順)

受 講 料
無料

準備物
筆記用具、電卓、蛍光マーカー


講師
エムアンドエム税理士法人 税理士  南 妙氏


主催
高松市市民活動センター

リストマーク3A講座終了後に簡単な質問を受けるコーナーがあります。ご希望の方は申込書に質問内容をご記入ください。(先着2団体様)



  


Posted by 高松市市民活動センター at 16:27Comments(0)主催講座

2017年06月07日

『竹細工に親しむ』講座開催決定!

がりがりトンボ
今年も竹笛おじさんの講座『竹細工に親しむ』の開催が決定しました。
今回は『がりがりトンボ』を作ります。

『がりがりトンボ』って何?
『竹トンボ』とは違うの?
どうして『がりがりトンボ』って言うの?

って思っている人、この講座に参加してみませんか?
『がりがり』にその秘密が隠されています!
夏休みの自由研究にしてみてもいいかも!
不思議体験をみんなでしてみましょう!
たくさんの方のご参加をお待ちしています。


〇開催日時:平成29年8月5日(土) 10:30~12:00
〇場   所:高松市市民活動センター会議室(瓦町FLAG8階)
〇対   象:興味のある方
〇定   員:20名(先着順)
〇材料費等:300円
〇準 備 物:汚れてもよい服装でお越し下さい。
         ※小刀は用意していますが、ご自分の物を持ってきても構いません。
〇申込締切:平成29年7月29日(土)
〇講   師:竹笛おじさんこと 山田 尚さん

【問合せ・申込み先】
高松市市民活動センター
〒760-0054高松市常磐町一丁目3-1瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534 FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net
HP:http://www.flat-takamatsu.net/

竹笛おじさんの『竹細工に親しむ』


  


Posted by 高松市市民活動センター at 13:26Comments(0)主催講座

2017年06月01日

『点字講座』開催決定!

『点字講座』の開催が決定しました!
「点字に興味はあるんだけど、なんか難しそう…」
「習ってみたいけどどこに行ったら良いか分からない。」
と思っているあなたに・・・
ちょっと試しに『点字』やってみませんか?
初めての人でも大丈夫。優しく丁寧に教えてくれます。
さあ、まず手始めに点字の名刺や絵本を作って、点字の世界を覗いてみましょう!


◇開催日時:平成29年7月29日(土)
        10:30~12:30

◇場   所:高松市市民活動センター会議室(瓦町FLAG8階)

◇対   象:興味のある方
         ※小学校下学年の場合は保護者同伴が望ましい。

◇定   員:20名(先着順)

◇材料費等:100円

◇準 備 物:筆記用具

◇申込締切:平成29年7月22日(土)

◇講   師:点字サークル・ライト


【問合せ・申込み先】
高松市市民活動センター
〒760-0054高松市常磐町一丁目3-1瓦町FLAG8階
TEL:087-812-7534 FAX:087-812-7537
E-mail:info@flat-takamatsu.net
HP:http://www.flat-takamatsu.net/

活動紹介講座Ⅲ点字でつながる輪




  


Posted by 高松市市民活動センター at 10:39Comments(0)主催講座