この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年02月05日

東京出張その2 ~Microsoft NPO Day~

NPO Day logo
1月22日(火)23日(水)と、再び東京に行ってきましたダッシュ

今までほとんど東京の地に足をつけたことがなかった私にとっては、ありえない回数です。
そんなときに限って、寒波到来で、積雪…雪
我ながらタイミングが最悪ですニコニコ汗

ということで会議ですが、今回も前回お話したのと同じ、打ち合わせですパーンチ

なぜこんなことをしているのかというと、今年の6月に実施される「Microsoft NPO Day」というイベントのためです。

NPO Dayとは、マイクロソフト社が主催のイベントで、2005年から東京や大阪で実施されているのですが、今回、高松が開催地に選ばれました!

高松での開催日は、6月15日(日)ピカピカ
サンポート高松の、マイクロソフト社高松支社で実施することに決まりました。

※ちなみに、去年のNPO Dayの内容はこちらです

その準備のための打ち合わせで、今回は、集まった全国7か所の支援センターの現状と課題を出し合い、ワークショップ形式で分類し解決の糸口を探りました。

会議中
こんな感じで課題をあげていき、カテゴリー分けしていきましたえんぴつ


只今、企画をつめている真っ最中です。
講師には、officeの達人の方やマイクロソフトの社員の方等にお願いできるようですアップ

どんな研修になるのか、乞うご期待くださいニコニコ


■そこで、お願いです■
りんごNPOの皆様!
ITについてお悩みの方、知りたいことがある方はぜひセンターまでご連絡ください!
企画立案の際、取り入れたいと思っています。

りんごITサポートの活動をされている団体の皆様!
今回の講座で、ご紹介させていただく可能性がありますので、一度ヒアリングとお願いにうかがうかもしれません。

協力したいという方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただければ幸いです。

ご連絡は、こちらからか、メールメールt-npo-c@mail.netwave.or.jp 」でお待ちしています!


ちなみに、今回はほとんど自由時間がなかったので、ほとんどどこにも行けずダッシュ

その分少し空港で時間があったので、ウロウロしていると「銚子電鉄のぬれ煎餅」を見つけたので買って帰りましたプッン

コレ↓
銚子電鉄のぬれせんべい

ちょいとしょっぱいですが、おいしかったですスマイル
  


Posted by 高松市市民活動センター at 11:34Comments(0)センターの日常

2008年01月18日

トトロ引退&コラボ22号完成!

引退トトロ

10月頭からセンターで頑張ってくれていた、『どんぐりトトロ』が、ついに引退しました泣き
某どんぐり団体さんの会報に作り方が載っていて、それを見ながらスタッフが作ったものですピカピカ
今までセンター利用者の方を楽しませてくれていましたニコニコ
が、だいぶ痛んできたのと季節柄、引退の運びとなりました。

といっても、センターのどこかにはまだいるので、探してみてくださいねワーイ

在りし日のトトロ
第一線で頑張っていた頃の、トトロたち

そしてそして!
ただいま、センターの情報誌「コラボたかまつ」の最新号、22号が完成し、発送作業中です

 ↓

コラボトトロ


【22号の内容】
応援エール特集:高松市牟礼町『むれ源平石あかりロード』に学ぶ、まちづくり
応援エール理事リレーコラム:社会運営の主役は市民なのです
応援エールNPO豆まめ知識:活動お助けQ&A なんでも質問箱
応援エールセンターからのお知らせ

表紙トトロ
今号の表紙です。(トトロつき)

こちらからダウンロードできますアップ

NPOの皆様にもお送りしますが、センターや市内のコミュニティセンター、男女共同参画センター等市の施設にも置いています。
ぜひ、ご覧になってみてくださいスマイル




■■NPOの方へのアンケート、まだまだ募集中です!■■
  ⇒ http://tnpoc.ashita-sanuki.jp/e2113.html

   お気軽にお答え下さいメロメロ
  


Posted by 高松市市民活動センター at 13:37Comments(0)センターの日常

2008年01月04日

明けましておめでとうございます (´・ω・`)ノ ♪

新年あけましておめでとうございます。
本年も皆様の活動のお役に立てるよう
より一層頑張りますので
“高松市ボランティア・市民活動センター”をどうぞよろしくお願いしますニコニコ


というわけで本日1月4日からセンターは開館してます。
今日は仕事初めなんです。

さぁ今日からがんばるぞガッツと思う心とは反比例して
体は重いダウン
正月休みにどっぷりハマっていたこのダルダルな体は
なかなか思い通りに動いてくれません(笑)

早く普段の生活に慣れなくては汗と思う新年1発目の勤務です。




■■NPOの方へのアンケート、まだまだ募集中です!■■
  ⇒ http://tnpoc.ashita-sanuki.jp/e2113.html

 お気軽にお答え下さいメロメロ
  


Posted by 高松市市民活動センター at 14:55Comments(0)センターの日常

2007年12月28日

よいお年を・・・

気がつけばもう年末。
ということで、少しだけセンター内の大掃除をしましたピカピカ

古い冊子や書類が沢山あるので、それを整理するだけで相当時間がかかります。
思わず、わー懐かしい!といいそうになるのをこらえて、てきぱきと。
でもまだまだ終わらず、結局年明けに持ち越されることになりそうです…ナイショ汗


ひとまず、片付いた書類たち・・・

センターは、今日で仕事納め。
明日、12月29日(土)~1月3日(木)まで、年末年始のお休みに入ります門松鏡もち
新年は、1月4日(金)から開館しますニコニコ

みなさまどうか、よいお年を…ニコニコ


■■NPOの方へのアンケート、まだまだ募集中です!■■
  ⇒ http://tnpoc.ashita-sanuki.jp/e2113.html

 お気軽にお答え下さいスマイル


  


Posted by 高松市市民活動センター at 18:52Comments(0)センターの日常

2007年12月21日

スタッフの東京出張日記

先日、東京に出張に行ってきましたピカピカ
来年の6月頃に開催予定の講座の打ち合わせと研修会えんぴつに参加してきましたナイショ

行ったのは、東京の大手町にある、日本NPOセンター応援エールと、六本木パソコン

しかし何せ、日本NPOセンターどころか東京にほとんど行ったことのない私にとっては、本当にオロオロするばかりの1泊2日となりましたガーン

まず、飛行機飛行機が初めてガーン雷
搭乗口からいきなりどうしたらいいのか困りましたが、周りにいたビジネスマンのまねをしたら、無事に通過できましたピース
出発の時は、ひたすら飴を舐め続け、雲の上の世界曇りに感動メロメロ

現地についてからは、他のスタッフが空港からの乗り換え・乗り継ぎを教えてくれたのと、わかりやすいホテルを探してくれていたので、その通りに強調
それでも駅でワタワタと迷ったりしましたが、聞いたとおりにいったおかげでなんとかなりましたニコニコ汗
感謝かんしゃです応援エール


1日目は、前泊なので予定はなし汗
ということで、会場の下見に六本木へダッシュ
幸い会場の場所はすぐに発見できたのでチョキ、ご飯レストランを食べるため、ヒルズ方面へ…。

ゴルフ六本木ヒルズ
ヒルズ
でかいです。

ゴルフヒルズ近くの大きなポスト郵便ポスト

郵便局みたいです。

とウロウロしたものの、土地勘も無い上に、大荷物+慣れないヒールだったのでさくっとご飯を食べて、ホテルに向かいました。

その後少し外に出て、ウロウロ。
近くの銀座で、少しだけクリスマス気分を味わいましたツリー
イルミネーション

でも疲れたのですぐに帰って、明日の資料を見直したり、整理したり、お風呂ふろに入ってリラックスガッツ

そんな感じで一日目は、終了汗
とにかく、東京の歩き移動の多さと、乗り換えのややこしさにへとへとになった一日目だったのでしたニコニコ汗
東京の人たちは、本当にすごいですガーン


2日目は、朝から打ち合わせ&午後から研修会パーンチ
1日目に下見をしていたおかげで、スムーズに行けましたニコニコ


打ち合わせ会は、日本NPOセンターの方はもちろん、他県のNPO支援センターの方も全国7箇所から来ていて、緊張しながらも情報交換が出来て凄く良かったですスマイル
企業の社会貢献担当の方とも少しですがお話をすることもできましたニコニコ

午後からは、再び六本木電車
NPOアライアンスの研修会だったのですが、これも凄く面白かったですアップ

『NPOのためのプレゼンテーション講座』とか『NPOのためのエクセル・名簿活用法』などの報告を聞きました。

どれも凄く参考になりそうな、面白い講座でしたが、特にエクセルの講座は講師の先生が面白かったのです強調
内容もわかりやすく、かつ軽快なテンポで、一度じっくり受けてみたいなぁと思いましたえんぴつ

今回聞いた内容を盛り込めるかどうかは、まだわかりませんが、来月も再び打ち合わせがあるので、じっくりと詰めて行きたいと思っていますパーンチピカピカ

講座は、来年6月に実施予定ですので、決まり次第ご報告します強調

ご期待くださいニコニコ  


Posted by 高松市市民活動センター at 14:23Comments(2)センターの日常