2011年04月29日
被災地(者)救援活動の報告会をします。
東日本大震災被災地(者)救援活動報告会開催
日時:5月5日(木) 14:00~16:00
場所: 高松市生涯学習センター「まなびCAN」 大研修室
(高松市片原町11-1 片原町商店街沿い)
内容
3 月11 日発生した東日本大震災から2カ月が経過しようとしています。被害は極めて甚大であり、支援活動の長期化が予想されています。本県からも、独自のルートで被災地に駆けつけ、被災者への物資支援や炊き出し、お風呂の提供など、市民レベルでの支援活動が行われてきました。
こうした活動の過程や成果、課題を広く市民の皆さんと共有するとともに、今後の被災地のニーズに対し、効果的で継続的な支援を行うために必要な仕組みづくりを考えます。
報告会
◆被災地へお風呂を届ける(ZENKON湯)活動
(報告者) 株式会社齊藤正轂工房事務所内
東日本大震災支援プロジェクト事務局 齊藤正氏
◆物資支援と雇用創出事業「キャッシュ・フォー・ワーク」について
(報告者) 公益社団法人セカンドハンド 新田恭子氏
東日本大震災被災地(者)支援のための委員会設置について
(提案者) 特定非営利活動法人たかまつ市民活動応援団
大須賀誠氏
対象: 個人、団体を問わず被災地支援に関心のある方
参加費:無料
チラシはこちら
http://www.netwave.or.jp/~t-npo-c/center/jigyou/H23/sienhoukokukai_0505.htm
お申込み・お問い合わせ
高松市ボランティア・市民活動センター
TEL 087-835-0122
日時:5月5日(木) 14:00~16:00
場所: 高松市生涯学習センター「まなびCAN」 大研修室
(高松市片原町11-1 片原町商店街沿い)
内容
3 月11 日発生した東日本大震災から2カ月が経過しようとしています。被害は極めて甚大であり、支援活動の長期化が予想されています。本県からも、独自のルートで被災地に駆けつけ、被災者への物資支援や炊き出し、お風呂の提供など、市民レベルでの支援活動が行われてきました。
こうした活動の過程や成果、課題を広く市民の皆さんと共有するとともに、今後の被災地のニーズに対し、効果的で継続的な支援を行うために必要な仕組みづくりを考えます。
報告会
◆被災地へお風呂を届ける(ZENKON湯)活動
(報告者) 株式会社齊藤正轂工房事務所内
東日本大震災支援プロジェクト事務局 齊藤正氏
◆物資支援と雇用創出事業「キャッシュ・フォー・ワーク」について
(報告者) 公益社団法人セカンドハンド 新田恭子氏
東日本大震災被災地(者)支援のための委員会設置について
(提案者) 特定非営利活動法人たかまつ市民活動応援団
大須賀誠氏
対象: 個人、団体を問わず被災地支援に関心のある方
参加費:無料
チラシはこちら
http://www.netwave.or.jp/~t-npo-c/center/jigyou/H23/sienhoukokukai_0505.htm
お申込み・お問い合わせ
高松市ボランティア・市民活動センター
TEL 087-835-0122
Posted by 高松市市民活動センター at 15:35│Comments(0)
│災害支援情報
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。