2017年03月21日

高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭

日時:平成29年3月18日(土)
場所:市民交流プラザIKODE瓦町アートステーション
   市民活動センター(瓦町FLAG8階) 


《最終報告会》地域づくりチャレンジ塾2016 アドバンスコース

 今回の学縁祭のスタートはアドバンスコースからの発表でした。コメンテータに松岡敬三氏(高松青年会議所)正岡利朗氏(高松大学経営学部)瑞田信仁氏(四国若者会議)を迎え、一般の聴講生は45名もの人が参加されました。
大勢の人の熱気と緊張感が漂っている中で最終報告会は開催され、コメンテータの方と塾生の質疑応答はまさに 上達コース ならではのものでした。

発表者、テーマは以下の通りです(番号は発表順)。↓↓
1.ぬくぬくママSUN’Sさん
 『地域と子育て世代をつなぐ子育てエンターテインメント~ぬくぬくママSUN’S ~』
2.片山哲也さん 『まちの魅力を伝える「不動産屋」さんに』
3.地域の家ココカラハウスさん
 『大学生が動く~夢と遊び心をトッピング★地域の居場所づくり~』
4.さをり織工房咲く屋さん 『新たなステージへ』

4団体の発表が終了後、参加していた全員が投票し発表者の方全員に修了証をお渡しした後、企画賞が発表され ぬくぬくママSUN‘S が受賞されました。
高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭
高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭
高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭


《ワールドカフェ》テーマ『次世代担い手にバトンをつなぐ方法!』

 超少子高齢化を目前に、地域コミュニティ、市民活動、企業、組織の担い手不足の危機が迫っています。次世代にバトンを渡す方法を考える、世代を超えた対話の場を開催しました。約40名の参加があり、世代を超えた4グループに分かれ発表してもらいました。短時間で意見をまとめて発表までしてもらいましたが、各グループの発表に塾長は「こんな短時間で皆さんすごいです!!」と感嘆されていました。
高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭
高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭

























《地域活動パネル展示》

 高松市のコミュニティ事業、活動中のチャレンジ塾OBチーム、近県姉妹塾の取り組みを紹介しました。それぞれの活動を知り、関わる人に会いたくなる!それこそ地域活動のの第一歩です。アートステーションのギャラリーでは高松市の各コミュニティ協議会の展示があり16もの協議会に参加していただきました。御厩焼や各協議会の色とりどりのパネル展示に皆さん立ち止まって見入っておられました。アートステーション多目的スタジオでは、県外の須崎市・西条市から出張展示もあり、地域の家ココカラハウス・ぬくぬくママSUN’S・さくらや・さをり織工房 咲く屋などの地域づくりチャレンジ塾OBチームなど10団体が参加し活動を報告していました。
高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭
高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭
























《最終報告会》地域づくりチャレンジ塾2016 ビギナーコース

ワールドカフェの後はいよいよビギナーコースの報告会です。
発表者の皆さんからは一様に緊張感が伝わってきます。ビギナーコースはテーマもバラエティに富んでおり、個性が光るプレゼンが繰り広げられました。
それぞれの発表の後、コメンテーターや塾長からコメントがあり、そこで塾生と少しやりとりがあるのですが、「ビギナーのレベルで、塾生からここまで言葉が出てくるのは珍しい。しかも全員。今回は本当にレベルが高いです。」と塾長。そのなかでも、「今回のプレゼンは神が降りてきた!!」と塾長が唸った川原千鶴さんが、みごと企画賞を受賞されました。
聴講の方々もとても真剣に、熱心に耳を傾けられていて、会場が熱くひとつになった報告会でした。

発表者、テーマは以下の通りです(番号は発表順)。↓↓
1.石塚めぐみ 『困っている人を見かけたら、自然と手を差しのべれる人が増える社会を目指したい』
2.福井瑞穂 『LGBT』
3.松本武司 『年齢を重ねることが楽しみになる 新しいセルフケアのご提案』
4.山本龍太郎 『エンタメ×ワークショップ=「夢中」』
5.上原千鶴 『お片付けでまるごとつなぐ プロジェクト』
6.斉藤 修 『海プロジェクトin高松』

報告会の後、塾生一人ひとりに塾長より修了証が手渡され、皆さん達成感いっぱいの表情で受け取っていらっしゃいました。そして最後に、塾生の皆さんからサプライズで塾長へ花束が‼

高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭

高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭


高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭

















≪映画 Lemon&Letter 上映会≫

ビギナーコース報告会の後は、市民活動センター会議室に場所を移して、さぬき映画祭2017優秀企画上映作品である映画「Lemon&Letter」の上映会です。
舞台となった男木島の美しさに何度もはっとさせられた映画でした。上映終了後のアフタートークには、企画・脚本・監督を手掛けた梅木佳子さんと、出演された女優の木内晶子さん、子役の大林 嵩季くん、小林 碧さんも登場してくださり、オーディションについてやロケの苦労話などいろいろな裏話を聞くことができました。

高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭

高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭




























≪交流会≫

その後、ふたたびアートステーション多目的スタジオに移っての交流会です。
学縁祭のスタートからかなり長い時間が経っていましたが、出席された皆さんはまだまだ熱く語り合っていらっしゃいました。

高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭

高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭










同じカテゴリー(地域づくりチャレンジ塾)の記事画像
高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』講座⑤
高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』講座④
高松市まちづくり学校地域づくりチャレンジ塾2016 オプション企画「地域のフィールドを周る」
高松市まちづくり学校地域づくりチャレンジ塾2016 ビギナーコース講座③
高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』講座②
高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』
同じカテゴリー(地域づくりチャレンジ塾)の記事
 高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』講座⑤ (2017-02-19 16:05)
 高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』講座④ (2017-01-29 14:53)
 高松市まちづくり学校地域づくりチャレンジ塾2016 オプション企画「地域のフィールドを周る」 (2016-12-26 14:15)
 高松市まちづくり学校地域づくりチャレンジ塾2016 ビギナーコース講座③ (2016-12-26 13:55)
 高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』講座② (2016-11-07 21:05)
 高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』 (2016-09-27 12:31)

Posted by 高松市市民活動センター at 17:19│Comments(0)地域づくりチャレンジ塾
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭