この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年11月03日

ボランティアに興味のある人集まれ!!

11月の講座とイベントのご紹介。


「第3回地域プロデューサー養成講座」
日 時:11月20日(土)14:00~16:00
場 所:社団法人 高松青年会議所 会議室
    (高松市丸亀町2番地13番 弐番街3号館4階)
 ※1階に雑貨店「Franc franc」がある4階です。
定 員:10名
受講費:500円(当日受付にてお支払いください。)
締 切:11月17日(水)(先着順)
★お問合わせ・お申込みは
 高松市ボランティア・市民活動センター
 TEL:087-835-0122 まで
【主 催】
 地域プロデューサー養成実行委員会



「第21回香川県ボランティア・NPO交流集会」
日 時:11月28日(日)10:00~16:00
場 所:香川県社会福祉総合センター
 
参加自由・参加費無料!
ボランティアに関心のある方、NPO活動に関心のある方、是非ご参加ください!

★基調講演 10:30~12:30 1階コミュニティホール 
 「せかいのかみやま」
  日本の田舎をステキに変えるーできない理由より、できる方法をー
  講師:NPO法人グリーンバレー理事長 大南 信也氏
  
★全体交流会 
  活動発表 13:00~14:00 1階コミュニティホール
  交流会  14:15~15:30 7階大会議室・第一・第二中会議室

★全体集会 15:30~16:00 7階大会議室

★出会い発見!若者たちからの発信! 14:15~16:00
                   1階コミュニティホール
 若者たちのボランティア体験発表です。
 助言者:福田 安伸氏(高松市教育委員会学校教育課長)

※7階会議室では、ボランティア・NPOの活動紹介の展示を行っています。
 こちらもぜひご覧ください。
【主 催】
 第21回香川県ボランティア・ NPO交流集会実行委員会

お問合わせは実行委員会事務局 高松市ボランティア・市民活動センター
TEL:087-835-0122

  


Posted by 高松市市民活動センター at 12:02Comments(0)主催講座

2010年06月30日

川北秀人氏と考える団体運営のツボ

みなさんのトコ(団体)で組織運営で悩んでいることはありませんか?

こんな時、他の団体はどうしているんだろう?

他の団体とワイワイガヤガヤ スマイル ニコニコ ガーン オドロキ ニコニコお茶を飲みながら情報交換をしてみませんか!!

本年度第1回のわいわい会

NPOマネジメントの第一人者 川北秀人氏から組織運営についてのアドバイスをいただきます。

目からウロコの交流会です。

ぜひご参加ください!!


日 時 7月14日(水)18:00~21:00

場 所 アイパル香川 3階第5会議室

定 員 30名(各団体3名まで)


参加費 500円
コーヒービスケットフェアトレードコーヒー&クッキー付き)


参加申し込みは

   高松市ボランティア・市民活動センター
   087-835-0122



チラシはこちら!  


Posted by 高松市市民活動センター at 11:41Comments(0)主催講座

2010年01月30日

市長まちかどトーク

昨日はセンターで「市長まちかどトーク」がありました

センターに30名近くの方が集ったのは久しぶりです。

いかにして活動を広めるか、続けていくか、皆さん本当に一生懸命考えていて、あらためてNPOの方々の熱い思いを感じた1時間でした。

行政とNPO,企業とNPOなどこれからも色々な出会いの場をコーディネートしていきたいと思います。
参加していただいた15団体の皆さまありがとうございました。





























  


Posted by 高松市市民活動センター at 14:24Comments(0)主催講座

2009年12月16日

次はプレゼンテーション講座

12月5日(土)
香南公民館でのワークショップにご参加下さいました20名の皆様、お疲れ様でした!!
ワークショップは楽しかったぁ~~~チョキアップ
と、言っていただくとホントにやって良かったなぁと思います。(感激太陽

でも、時間は今回も足りなかったですね。反省。ガーン

こ~んなことやりましたの写真見てくださいネ。

 
















でっ!今週の土曜日 12/19は
「プレゼンテーション講座」があります。
今からでも間に合います。!!
お申込み、待ってま~す。
チラシはこちら
     


Posted by 高松市市民活動センター at 18:45Comments(0)主催講座

2009年07月15日

平成21年度第1回わいわい会

川東校区コミュニティ協議会共催事業 
「みんなで考え、討議しょう!!活力ある明るい町づくりをめざして」     
  ~ワークショップは楽しいよ!!~


日 時:平成21年726日(日)13:30~16:00
場 所:香川町農村環境改善センター 2階大ホール
定 員:30名(先着順)
参加費:200円(飲み物代)
対 象:コミュニティ関係の方、市民活動に関心のある方

【内容】

■ちょっぴりNPO入門の話  13:30~13:50 
NPOってなに?  なぜ必要?  コミュニティとNPOはどう協働していけるの?

    ー 休憩 ー

■ワークショップ  14:00~16:00 
まちづくりのキーワードを考えながら、楽しくワークショップをします。



お申込は

  高松市ボランティア・市民活動センター 
       087-835-0122
  
応募用紙はこちらから  


Posted by 高松市市民活動センター at 13:18Comments(0)主催講座

2009年04月30日

あの 「川北秀人」 氏が高松に再登場!

高松市ボランティア・市民活動センター

平成21年度NPOマネジメント講座

「事業計画のつくりかた~企画力・提案力をアップするには~」

日々の活動の中で

「会員が増えない・・」
「活動がマンネリ化してきた・・」
「今後の方向性が見えない・・・」
「助成金を獲得して新事業を・・・」

などとお考えのNPO・団体の方、ぜひこの講座に参加してみんなで考えましょう!

講師にはNPOマネジメントに関する講座での第一人者である、IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所)代表の

「川北秀人」氏をお迎えし、ワークショップを行いながら

皆さんの疑問や問題をみんなで考え、解決方法を探ります。



日 時  平成21年5月20日(水)18:30~20:30

場 所  高松市男女共同参画センター 4階第7会議室

参加費  500円

定 員  20名

対 象  NPOなどで活動されている方(法人格は問いません)

       ボランティア団体の方もふるってご参加ください


お申し込み・お問い合わせは下記へ

高松市ボランティア・市民活動センター

TEL 087-835-0122
FAX 087-835-0098

こちらのメールフォームからもお申込みいただけます。




  


Posted by 高松市市民活動センター at 12:15Comments(1)主催講座

2009年03月07日

NPO交流会in庵治

庵治町及び近辺で活動中のNPOの皆さん!
庵治公民館でNPOの交流会を開きます。
交流会に参加してネットワークを広げませんか?
みんなでワイワイガヤガヤお話しましょう!!


ボランティアに興味のある方も大歓迎です!!

日 時  3月28日(土)14:00~16:00

場 所  庵治公民館 講座室
 
定 員  20名

参加費  200円(飲み物代)

対 象  NPO、ボランティア関係者、市民活動に関心のある方



お申し込み・お問い合わせは下記へ

高松市ボランティア・市民活動センター

    TEL 087-835-0122
    FAX 087-835-0098

チラシはこちら
応募用紙はこちら  


Posted by 高松市市民活動センター at 16:45Comments(0)主催講座

2009年01月20日

第5回わいわい会

「NPOの皆さん!!
  知らずに損していませんか
  法人の選択肢が増えました


回のわいわい会は昨年12月に施行された「新公益法人制度」についてです。新しい制度が私たちにとってどういう影響があるのでしょうか?概要の説明と新公益法人への移行を検討中のNPO法人の方にお話を伺います。
興味のある方は是非ご参加ください!

●日 時:平成21年27日(土)  13:00~15:00

●場 所:高松市ボランティア・市民活動センター

●参加費:200円(飲み物代)

●定 員:20名(先着順)


 
ゲストスピーカー    
  福家 明子氏(四国市民政策機構株式会社代表取締役)  
  川上 敬氏(NPO法人ひかりエコ・エンジニアリング代表)  
※質問のある方は申し込み時にその内容を伝えていただければ当日お答えできます。


お申し込みは今すぐこちらへ 
高松市ボランティア・市民活動センター 
  TEL  087-835-0122  
  FAX  087-835-0098       
  メール   t-npo-c2@mail.netwave.or.jp

⇒詳細はこちら

  


Posted by 高松市市民活動センター at 16:08Comments(0)主催講座

2009年01月13日

あなたの“ことば”、相手に伝わっていますか?

門松あけまして、おめでとうございます門松
今年も皆様のお力になれるよう、努力していきますので、どうかよろしくお願いいたしますピカピカ


・・・と、いうことでうえピカピカ
新年早々、NPOの皆様にお勧めの講座を開催しますアップ

あなたの“ことば”、ホントに相手に伝わっていますか?
今すぐ使える!話し方&プレゼンテーション講座


講師は、元RNC西日本放送アナウンサーで、当センターの運営団体NPO法人たかまつ市民活動応援団の副代表理事である、蓮井孝夫さん
元アナウンサーで、現在は高知大学等でも教壇に立っておられる蓮井さんに、話し方と、助成金獲得のためのプレゼンテーションの極意を教えてもらいますパンチ

■日 時:平成21年1月18日(日)13:30~15:30
■場 所:高松市総合福祉会館 4階 第2会議室 えんぴつ地図はこちら

■対 象:NPO関係者 、市民活動に興味のある方など
■定 員:30名
■参加費:500円(資料代)

■内 容:
第一部では、仲間とのコミュニケーションや役割分担をしていく際に欠かせない、話し方についてのお話。第二部では、自分たちの活動をPRしたり、資金獲得のための助成金獲得プレゼンテーションについてのお話を伝授してもらいますアップ

参加申し込みは、こちらのアドレスまで、団体名・氏名・連絡先を明記してお送りください。
こちらのフォームや、FAX等でもお申し込み可能ですニコニコ

ふるってご参加ください応援エール

右チラシは、こちら!
右申込用紙は、こちら!  


Posted by 高松市市民活動センター at 11:32Comments(0)主催講座

2008年12月10日

わいわい交流会 -障害者編-

わいわい交流会 -障害者編- ~参加者募集~

障害を持っていてもパワフルに活動をしている3人のゲストスピーカーを迎えての交流会です。聞いてみたいこと、相談してみたいこと、何でもOKの2時間です。
ワイワイガヤガヤお茶を飲みながら、話しませんか?



日時:平成20年12月13日(土)
               13:30~
場所:一宮コミュニティセンター
   (高松市一宮町838-1 クルマ 駐車場あり)

定員:20名

お申し込みは今すぐこちらに
087-835-0122

メールt-npo-c2@mail.netwave.or.jp


チラシはこちら  


Posted by 高松市市民活動センター at 15:43Comments(0)主催講座

2008年09月02日

わいわい会 in 塩江町 ~参加者募集中!~


わいわい会 in 塩江、参加者募集中!!

日時:平成20年9月6日(土)13:30~
場所:セカンドステージ(塩江町上西乙1118-8)

参加費:200円(お茶代)
コーディネーター:松下芳樹氏(NPO法人たかまつ市民活動応援団 理事)
司会:蓮井孝夫氏(NPO法人たかまつ市民活動応援団 副代表)
 ⇒ チラシ・申し込み用紙は、コチラ!

昔から山あいの温泉街として親しまれてきた、塩江町。
近年、温泉だけではない魅力を発信していこうと、地元では様々な動きが始まっています。

そこで今回は、“まちぐるみの地域おこし”をテーマに、
「自分のできること」、「こんなことができたらいいな」を、“塩江町”で考えます。

塩江町の方、
塩江町と関わりのあるNPOの方、
関わりを持ってみたいと思っているNPOの方、
ボランティア活動に興味のある方、
コミュニティに関わっている方、
自治会の方、


塩江だからできること
塩江しかできないことを探り、
塩江町を元気にしましょう!


申込は、今すぐこちらから!
TEL:087-835-0122 ひだり
E-mail:t-npo-c2@mail.netwave.or.jp  


Posted by 高松市市民活動センター at 18:30Comments(0)主催講座

2008年08月27日

伝えるコツを身につけようが開催されました。











このブログでもずっとお伝えしていた「伝えるコツを身につけよう」が、8月9日(土)に開催されました。

10:00~17:30までと長丁場のセミナーでしたが、当日は40名近くの方が参加してくださいました。
講師は、元(株)電通で、JR東海やサントリーのCMを手がけた、鶴保正明さん。

第一部・第二部は「伝えるコツをやってみよう」ということで、まずは、情報発信の時に心がけたいことの説明がありました。



それは、
○楽しんでつくること
○相手の知りたがり欲求を満たすこと
  ⇒ 見た人が、これって何だろう?と思えるもの、知りたいと思えるようにする
 その例として、商品説明を一切しない、あえて色々なことを言わないで「何のCMだろう?」と
 逆に興味を持たせる意図で、講師の方が製作したというCMを見せてもらいました。
○情報発信はコミュニケーション
 コミュニケーションには、必ず“相手”がいて、“I(自分)”から始まるもの。
 私(自分たちの団体)はいったい何者なのか?を考えることが、コミュニケーションのスター
 トです。
というお話がありました。

そしてそれを明らかにするために、「伝えるコツ-NPOの広報を考える15のヒント-」の冊子の中にあるドリルを使い、自分の団体についてや伝えたい思い、ターゲットは誰なのか等を整理していきました。


「伝えるコツ-NPOの広報を考える15のヒント-」冊子

後半は「NPOの広報物を通して学ぼう」といことで、事前にNPOの方に講師の方に送ってもらったチラシを見ながら、講師の方にアドバイスやコメントをいただいていきました。



広報のプロから直接頂いたコメントはとても辛口でしたが、送ったNPOの方だけでなく、参加されていた方も、的確な指摘に皆さん感心しつつ、熱心にメモをとっていました。

1日という長丁場でしたが、皆さんの意見は「とても短く感じました」というものが多く、「また実施して欲しい!」との声もとても多かったセミナーとなりました。

ご協力くださった関係者の皆様、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。


最後に講師の方を囲んで、記念撮影!

資料として使った「伝えるコツ-NPOの広報を考える15のヒント-」は、センターにて無料で閲覧&貸し出しをしています。
もし見てみたいという方がいましたら、センターまでお越し下さい!
  


Posted by 高松市市民活動センター at 16:59Comments(0)主催講座

2008年07月16日

伝えるコツを身につけよう


これまでに全国26箇所で実施している「伝えるコツを身につけよう」がついに高松に上陸しました!
本年度は全国8ケ所、四国では高松だけで開催です。

広報力やコミュニケーション力をアップさせるためのヒントをまとめた冊子「伝えるコツ」を使い、NPOの広報力アップのトレーニングを実施します。

講師は(株)電通でクリエーティブディレクターとして、サントリーやJR東海などのCMを手がけた鶴保正明氏。
プロの手法を教えてもらい、チラシに直接アドバイスをもらえるチャンスです!

 日 時:平成20年8月9日(土)10:00~17:30
 場 所:(財)香川県教育会館「ミューズホール」
 定 員:50名
 参加費:2000円(資料代等)
 主 催:NPO広報力向上委員会
 協 力:高松市ボランティア・市民活動センター
     NPO法人たかまつ市民活動応援団

 詳細は、以下。
 http://www.netwave.or.jp/~t-npo-c/center/jigyou/H20/tutaeru-kotu.htm  


2008年07月08日

Microsoft NPO Day 高松、終了しました!

先日、全国8箇所にて実施されたMicrosoft NPO Day 2008が高松でも実施されました。

場所は、高松市サンポート21階の、マイクロソフト四国支社。
40名の定員に対し、53名もの方が応募してくださいました。

Microsoft エントランス
入り口には、例のダルマ。

眺め
ちょっと曇りでしたが、会場からの眺めは最高でした。

マイクロソフト四国支店長の挨拶のあと、まずはオープニングセミナーで、マイクロソフトの社員の方、日本NPOセンターの方、そして当センターのセンター長が壇上にて目的等について説明しました。

四国支店長ごあいさつ
四国支店長のご挨拶。

オープニングセミナー
オープニングセミナーの様子。

13:30からは、早速セミナー1。
セミナー1は「みるみる変わる!NPOのためのワンポイントIT活用術」。
講師は、NPO法人ふくおかNPOセンター代表理事の古賀桃子さんと、NPO法人Project Arbalest 代表の河合雅弘さんでした。

古賀さんと河合さん
お二人の抜群の掛け合いに、会場の方がたも楽しそうにお話を聞いてらっしゃいました。

そこででたお話は、インターネットはめまぐるしく変わっていて、とても便利な機能が沢山ある。それを使わない手はない、ということ。
具体的には・・・

 ①Windows Live
 ⇒Windows Liveの全てのサービスの詳細は、コチラをご覧下さい。
 ⇒Windows Live IDを取得する必要があります。(無料)


 ②Offece Live
 ⇒Office Liveはこちら。(Windows Live IDが必要です)

NPOの人たちは忙しくて中々集まったりするのが大変なので、このようなWebにあるコミュニケーションツールや、ファイル共有ソフトを上手に活かせば、効率的に活動ができますよ、などのお話を聞くことができました。

便利な機能に、皆さん熱心にメモをとったりしていました。


そして15:00からは、セミナー2。
セミナー2は「ITの活用で、事務をもっと効率化しよう」。
講師は、エクセルの達人として有名な、田中亨さん

田中さん
田中先生の軽快なお話に、皆さんひきつけられるように聞いていました。
そこででたお話は・・・

・エクセルの3つのポイント 
 ①「1つのセルには1つのデータ」
 ②「データのゆれ・ブレをなくす」
 ③「計算したい所は数字のみ!」

…などなど。
エクセルに関する質問も沢山飛び交い、皆さん熱心にお話を聞いていました。
とても内容の濃いお話ばかりでしたが、ユーモアも交えての講義はとても面白く、あっという間に時間が過ぎてしまいました。


最後に、主催者であるマイクロソフトからのプレゼンテーション。
プレゼンテーション
今まで知らなかったソフトの紹介や、パソコンに関するQ&Aサイト答えてねっとの紹介など、参加者の皆さんも新たな発見があったようです。


昨年12月から準備していた、このMicrosoft NPO Day 2008。
早いようで短い半年でしたが、参加してくださった方の声を聞くと、高松で開催できて本当によかったなぁと思いました。

これから、今日お話頂いた内容をまとめ、参加者の皆さんなどにお配りしたいなと思っています。
できた際は、またご連絡しますね。

ご協力いただいた皆様、ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。


次回8月は、また日本NPOセンターと(株)電通と協力する大きな事業があります。
タイトルは「伝えるコツを身につけよう」で、今回要望も多かった、伝える力をつけるセミナーです。
詳しくは、こちら!

とてもいい事業ですので、そちらもご期待くださいね!!  


Posted by 高松市市民活動センター at 11:46Comments(0)主催講座

2008年06月27日

環境に関心のある人集まれ!!




環境問題に関心があるけど何をしたらいの!?
と、思っている人は明日、センターに集合!!

ゲストスピーカーは環境のことならおまかせ、の四国EPO所長 池田幸恵さん。

環境についてワイワイガヤガヤ、コーヒーを飲みながら話しましょう。ニコニコ

香川で活動中のNPOの紹介もありますヨ。木木木

何をしたら良いのか発見できる時間です。・・・きっと。チョキスマイル


第1回わいわい会 NPOを知ろう!
-環境編-~始めよう!仲間づくりと環境づくり~

日 時:平成20年6月28日(土)13:30~15:30

場 所:高松市ボランティア・市民活動センター
    (高松市田町4番地15  田町商店街マルナカの隣です。)

参加費:200円(飲み物代) 定 員:20名



申込は、今すぐこちらから!
TEL:087-835-0122 ひだり
E-mail:t-npo-c@mail.netwave.or.jp  


Posted by 高松市市民活動センター at 07:42Comments(0)主催講座

2008年06月24日

収集ボランティア中!

エコ活動はじめました」でちょこっとお知らせした、この写真・・・


何だか分かりましたか?

答えは、ペットボトルのふたを集めていたのでした。

どうして集めているの?と思った方、実はペットボトルのふたを集めるとワクチンに変わるんです!

どういうことかというと・・・
捨てられるペットボトルのふたを集めて収集業者に換金してもらい、そのお金でワクチンを購入し、世界の子どもたちを救うことに役立てています。国際支援だけでなく、ペットボトルの再資源化を促進する点でも、環境保護に一役買うことができます。

▼豆知識
キャップは400個で約10円程度になります。140個でBCG(結核)一人分(約7円)、800個でポリオワクチン1人分(約20円)等のワクチンになります。

▼ここに注意!
対象としているふたは、清涼飲料水のもので材質がPP(ポリプロピレン)のものです。


ということで、センターでも集めてみようということでただいま収集中です。
小さな力が集まれば、大きな力に変わります。


少しでも環境ボランティアに興味を持った方!
センターでは、
6月28日(土)に
「NPOを知ろう!環境編 ~始めよう!仲間づくりと環境づくり」
を実施します!

日時:平成20年6月28日(土)13:30~15:30
場所:高松市ボランティア・市民活動センター
参加費:200円

⇒⇒詳しくは、こちら!!

■お申込・お問合せは、こちらまで
TEL:087-835-0122
E-mail:t-npo-c@mail.netwave.or.jp


収集ボランティアに少しでも興味を持った方は、こちらのコラボたかまつ23号をご覧下さい。(PDFファイルです)
様々な収集ボランティアに関する情報を掲載しています。
また、収集ボランティア団体リストも、こちらからご覧いただけます。

■ペットボトルのふたを集め、ワクチンに交換している団体は、こちら!(例)
 ・エコキャップ推進ネットワーク
 ・エコキャップ推進協会
   


Posted by 高松市市民活動センター at 12:31Comments(4)主催講座

2008年06月13日

ボランティア体験してきました! ~NPOを知ろう!体験編

6月6日(金)、「NPOを知ろう!体験編」で、ボランティア体験をしてきましたスマイル

場所は、ぼのぼの作業所
当日、体験に申し込んでくださっていた方と一緒に、センターのスタッフ2名も同行し、参加したのです。
スタッフも申し込んでくださっていた方も、ぼのぼの作業所に行くのは初めてで、ドキドキしていましたが、作業所のスタッフの方と入所者の方々皆さん、あたたかく迎えてくれましたアップ

まずはひととおり作業所内を案内してもらい、お話を聞きました。

そこで初めて見たのが、「お座敷トイレ」。
皆さん、ご存知でしたか?

お座敷トイレとは、車椅子と同じ高さの座敷にトイレの便器が埋め込まれているトイレのことです。障害者用のトイレはセンターにもあるので知っていましたが、そんなトイレがあるなんて初めて知りました。

身体障害者の方は一人一人障害の内容が違うので、色々なタイプのトイレが必要なんですよ、と代表の道官さんに説明してもらい、参加者も含めなるほど…ととても考えさせられました。

高松にはまだ少ないようです。


そしてそして、ボランティア体験。
今日は、入所者の方々とパイを使った「シュークリーム」を一緒に作りましたピカピカ
ちなみに、おかしづくりの講師の方はご近所の方だそうですニコニコ

みんなでクリームをつくり、パイを切り、デコレート。



できたのはこんな感じ・・・


とても美味しそうでしょうメロメロ
後にあるのは、先生が作ってくれたシフォンケーキ。
これまたふわふわで、ほんとうに美味しかったのですハート

そして皆で談笑しながら、できたお菓子を食べました。


食べている時にもたまたまご近所の方が遊びに来てくださったので、その方も一緒にティータイム。
ぼのぼの作業所が、色々な方が気軽に遊びに来れる、居心地が良いところだというのが分かりましたスマイル

次のお菓子づくり教室は、7月4日(金)だそうです。
誰でも参加オッケーなようですので、興味ある方はいってみてはどうですか?!

本当に楽しくて、勉強になり、参加された方もまた来たいなとおっしゃっていました。

ご協力くださった、ぼのぼの作業所の皆様、本当にありがとうございましたピカピカ


---------------------------------------------------------
次回、7月19日(土)にもボランティア体験を実施します!
ただいま、募集中です。

詳しくは、こちらをご覧下さい。

---------------------------------------------------------

そして、もっと違うボランティアについて知りたいなぁという方は、こちら!
NPOを知ろう!環境編

こちらは、四国EPOの池田さんに来ていただき、環境について考えます。
他にも、香川県内の色々な環境の活動をしてる団体さんをご紹介してもらう予定です。

こちらも現在募集中ですので、お気軽にお問合せくださいねニコニコ

---------------------------------------------------------
  


Posted by 高松市市民活動センター at 15:07Comments(0)主催講座

2008年06月12日

始めよう!仲間づくりと環境づくり


ボランティアを始めたいな…と思っていても、中々踏み出せない方必見!!の事業を実施しますピース

第1回わいわい会 NPOを知ろう!-環境編-
~始めよう!仲間づくりと環境づくり~

日時:平成20年6月28日(土)13:30~15:30
場所:高松市ボランティア・市民活動センター

     (高松市田町4番地15 一番下に地図を載せています)
参加費:200円(飲み物代)
定 員:20名

今回のテーマは、生活にもとても身近で、今テレビでもよく耳にする木“環境”木
高松で、どんなNPOが、どんな活動をしているのかをご紹介しますピカピカ



ゲストスピーカーには、四国の環境団体のことならおまかせガッツ!の四国EPOのセンター長、池田幸恵さんをお招きしますニコニコ

環境問題について、もう少し知りたいと思っている方、
環境に関するボランティア活動をしてみたいと思っている方などに、おススメします応援エール


高松にもこんな団体があったんだ!
こんな活動ならできるかも…。

そんな発見がいっぱいの2時間ですアップ
ぜひ、ご参加くださいダッシュ

ひだりひだりひだりお申込は、こちらから!
TEL:087-835-0122
E-mail:t-npo-c@mail.netwave.or.jp

----------------------------------------------------------------------------------------
お話じゃなく、体験をしてみたいなぁ…や、
環境以外のボランティアがいいなぁ…という方はこちら!


■NPOを知ろう!体験編
障害者の施設に行って、ボランティア体験をします
センタースタッフも同行しますので、初めての方におススメです

 日時:7月19日(土)13:20~15:30
 場所:たまも園2階地域交流センター
 定員:2名(残り1名です!)

⇒⇒くわしくは、こちら!

※6月6日(金)の体験は、締め切りました。
お申込、ありがとうございました!
----------------------------------------------------------------------------------------

●●センターの地図は、こちら!●●  続きを読む


Posted by 高松市市民活動センター at 18:00Comments(0)主催講座

2008年05月28日

申込締切まで、あと3日! ~NPO Day 2008 高松

Microsoft NPO Day高松の申込締切まで、今日を含めてあと3日えんぴつ
おかげさまで沢山の方にお申込いただき、定員まであと数名ですニコニコ
行きたいな…と思っている方は、ぜひぜひお早めにダッシュお申込くださいアップ


日時:平成20年6月15日(日)13:00~17:00
場所:マイクロソフト 四国支社 セミナールーム
    (高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー21F)

⇒⇒どんな内容…?!(クリックすると、詳細に飛びます)

お申込いただいている方は、当日、楽しみにしていてくださいね晴れ

----------------------------------------------------------------------------
ひだりちょこっとお知らせ

ボランティアをやってみたい…と思っていても、中々踏み出せない方必見!
NPOを知ろう!体験編

詳しくは、下の記事をご覧下さいニコニコ
----------------------------------------------------------------------------

ということで、先日、会場のマイクロソフト株式会社四国支社に下見と打ち合わせに行ってきましたカメラ

会場は、サンポートの高松シンボルタワー21F。
サンポート
下から見上げるととっても都会っぽいですねぇ。

会議室はここの21階。
40名定員のキレイな会場です。
でも何と言っても眺めがきれい~。

ながめ
瀬戸内海が一望できます。


ちなみに、会場のエントランスにはマイクロソフト各支社の恒例という、“ダルマ”がおいてあります。
 ↓こちら
だるま

近代的な建物にとってもミスマッチ…ダッシュ
支店長の方に聞いてみると、第一号支店の高崎(ダルマが名物!)で置かれてから各支社開設の際、社長が目を入れて筆置くことが恒例になったようですピカピカ

「一回片付けたんですが、無いことに違和感を感じてしまって戻した」というエピソードつきでした(笑)
確かにインパクトがありすぎて、何だか見てるとなじんでくるから不思議です…うえ

会場のお越しの際は、外の景色と合わせてぜひご覧になってみてください(笑)ニコニコ

お申込・お問合せはこちら
会場のアクセスはこちら
  


Posted by 高松市市民活動センター at 11:30Comments(3)主催講座

2008年05月24日

NPOを知ろう!『体験版』

ボランティアに興味があっても、中々やる機会がない方に、 ボランティア体験が出来る事業を計画しました!


今回は2件、4名の方を募集します!





■シュークリーム作りの手伝い、介助
日 時:平成20年6月6日(金)13:00~15:00
場 所:ぼのぼの作業所(高松市鹿角町939-1)
定 員:2名
障害者の方と一緒にシュークリームを作り、お茶タイムを
楽しみます!エプロンをご持参ください。

■定例会の開催準備、参加者の介護

日 時:平成20年7月19日(土)13:20~15:30
場 所:たまも園2階地域交流センター(高松市田村町797)
定 員:2名
定例会に一緒に参加することで、重度の障害を持つ人達
の日頃の思いなどを共有していただければと思います。



参加費 260円(ボランティア保険代)
申込締切 6月1日(日)申込者多数の場合は、抽選。
センターのスタッフも一緒に行きます。

お問合せ・申込み
   TEL 087ー835-0122     


Copyright (C) 2002 Takamatsu-City Volunteer Activities. All Rights Reserved.

  


Posted by 高松市市民活動センター at 11:31Comments(0)主催講座