2008年07月26日
可愛いお客様(*´∇`)
先日、センターに可愛いお客様が、いらっしゃいました
近くの小学校に通う二人。
学校の課題で“障害者のこと・バリアフリーのこと”を調べるとのことで、センターに来てくださったようです
一通りセンターの説明をして、ぐーるりと案内してあげました
その間、二人は熱心にメモ
をとったり、写真
をとったり、色々なことを質問してくれました。
そしてもっともっと障害者のこと、バリアフリーのことが知りたいというので、観光通にある「高松ボランティア協会」さんに一緒に行くことに
突然のお願いにも関わらず、事務局の武田さんは快く迎え入れてくれ、少し緊張気味の二人から出た質問に答えてくれ、そして色々なお話をしてくれました。
●まちに出て、障害者の人が一番困ったこと
●バリアフリーに関して、一番心に残った嬉しいこと
●障害者といっても、色々な障がいを持つ人がいるんだということ
そして、バリアフリーとユニバーサルデザインについての説明など、丁寧にお答えくださいました。
---------------------------------
バリアフリーとは
障害者が社会生活を営む上で支障となる障害や、精神的な障壁を取除く施策や、それらを取除いた状態のこと
ユニバーサルデザインとは
文化・言語・国籍・年齢といった差異・能力を問わず利用できる施設・製品・情報の設計(デザイン)のこと
---------------------------------

少し難しい話もありましたが、二人は話してくれた内容を一生懸命メモをとっていました。
他にも、武田さんの愛用している便利道具(携帯やボタンを押す棒)や、ユニバーサル使用になっているパソコンのマウス等の写真をとったり、説明をしてもらったり…
今まで見たこと・考えたこともないことに触れ、それを一生懸命吸収しようとする二人の姿に、少し感激しました
最後に武田さんにお礼を言い、高松ボランティア協会を後にしました。

AEDを見つけて写真をとる二人。
二人ともとても勉強になりました、と大満足の様子
帰りがけに二人から、「今日の話をまとめていて分からないことがあったら、話を聞きに来てもいいですか?」と聞かれたので、いつでもおいで、と伝えました
発表が上手に出来ること、元気で明るい二人に会えることを、心から楽しみにしています
とても嬉しい出会いでした。

近くの小学校に通う二人。
学校の課題で“障害者のこと・バリアフリーのこと”を調べるとのことで、センターに来てくださったようです

一通りセンターの説明をして、ぐーるりと案内してあげました

その間、二人は熱心にメモ


そしてもっともっと障害者のこと、バリアフリーのことが知りたいというので、観光通にある「高松ボランティア協会」さんに一緒に行くことに

突然のお願いにも関わらず、事務局の武田さんは快く迎え入れてくれ、少し緊張気味の二人から出た質問に答えてくれ、そして色々なお話をしてくれました。
●まちに出て、障害者の人が一番困ったこと
●バリアフリーに関して、一番心に残った嬉しいこと
●障害者といっても、色々な障がいを持つ人がいるんだということ
そして、バリアフリーとユニバーサルデザインについての説明など、丁寧にお答えくださいました。
---------------------------------

障害者が社会生活を営む上で支障となる障害や、精神的な障壁を取除く施策や、それらを取除いた状態のこと

文化・言語・国籍・年齢といった差異・能力を問わず利用できる施設・製品・情報の設計(デザイン)のこと
---------------------------------

少し難しい話もありましたが、二人は話してくれた内容を一生懸命メモをとっていました。
他にも、武田さんの愛用している便利道具(携帯やボタンを押す棒)や、ユニバーサル使用になっているパソコンのマウス等の写真をとったり、説明をしてもらったり…

今まで見たこと・考えたこともないことに触れ、それを一生懸命吸収しようとする二人の姿に、少し感激しました

最後に武田さんにお礼を言い、高松ボランティア協会を後にしました。

AEDを見つけて写真をとる二人。
二人ともとても勉強になりました、と大満足の様子

帰りがけに二人から、「今日の話をまとめていて分からないことがあったら、話を聞きに来てもいいですか?」と聞かれたので、いつでもおいで、と伝えました

発表が上手に出来ること、元気で明るい二人に会えることを、心から楽しみにしています

とても嬉しい出会いでした。
Posted by 高松市市民活動センター at 15:30│Comments(0)
│センターの日常
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。