2014年08月29日

高松市まちづくり学校「地域づくりチャレンジ塾」 第2回プレセミナー

今年10月から来年3月まで開催する「地域づくりチャレンジ塾」の受講生を募集しています。

まずはプレセミナー(参加無料)を受講してみませんか?
 第2回プレセミナーは小豆島で開催! 自らのアイディアを活かし、小豆島の風土や産品の魅力をそれぞれの形で発信している方々の活動を紹介し、また、10月からの本セミナーについても知っていただくことを目的としたプログラムです



日程: 平成26年9月15日(月・祝)
会場: MeiPAM (小豆郡土庄町甲405)
メイン講師:
尾野寛明

  ((有)エコカレッジ代表取締役、NPO法人てごねっと石見副理事長、NPO法人農家のこせがれネットワーク理事)
真鍋邦大
  (㈱459(シマポン)代表取締役社長、ポンカフェオーナー、㈱四国食べる通信代表取締役 兼 編集長)

◆スケジュール◆

13:00        小豆島行フェリー乗り場集合(切符は各自負担)
13:40         土庄行フェリー高松発 14時40分土庄着、 徒歩でMeiPAMへ(15分程度)  
             ※雨天や徒歩が難しい方はバス(三都線):ターミナル前 15:05→土庄本町 15:10

15:00         MeiPAM着
15:10-16:10    MeiPAM2 でチャレンジ塾セミナー
16:15-17:00   MeiPAM 「迷路のまち」訪問 徒歩で土庄港フェリー乗り場へ
            ※バス(西浦線)の場合:土庄本町 17:09→平和の群像 17:13
17:30        土庄発 

プレセミナー②

地元講師:

磯田 周佑 (いそだ しゅうすけ)

1974年 神奈川県横浜市生まれ。 1997年 上智大学経済学部卒業後、KDDI入社。 在職中に多摩大学大学院経営情報学研究科修士課程(MBA)修了し KDDI(株)を退社。20134月に小豆島へ移住。 現在、MeiPAM代表を務める他、 豊島オリヴアルス()代表取締役、 小豆島ヘルシーランド() 地域事業創造部マネージャー、 小豆島 迷路のまち妖怪プロジェクト実行委員会委員長。


黒島慶子(くろしま けいこ)

醤油とオリーブオイルのソムリエ&Webとグラフィックのデザイナー。小豆島の醤油のまちに生まれ、蔵人たちと共に育つ。20歳のときに体温が伝わる醤油を造る職人に惚れ込み、小豆島を拠点に全国の蔵人を訪ね続けては、さまざまな人やコトを結びつけ続けている







同じカテゴリー(地域づくりチャレンジ塾)の記事画像
高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭
高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』講座⑤
高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』講座④
高松市まちづくり学校地域づくりチャレンジ塾2016 オプション企画「地域のフィールドを周る」
高松市まちづくり学校地域づくりチャレンジ塾2016 ビギナーコース講座③
高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』講座②
同じカテゴリー(地域づくりチャレンジ塾)の記事
 高松市まちづくり学校実行委員会 みんなの学縁祭 (2017-03-21 17:19)
 高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』講座⑤ (2017-02-19 16:05)
 高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』講座④ (2017-01-29 14:53)
 高松市まちづくり学校地域づくりチャレンジ塾2016 オプション企画「地域のフィールドを周る」 (2016-12-26 14:15)
 高松市まちづくり学校地域づくりチャレンジ塾2016 ビギナーコース講座③ (2016-12-26 13:55)
 高松市まちづくり学校『地域づくりチャレンジ塾2016』講座② (2016-11-07 21:05)

Posted by 高松市市民活動センター at 12:17│Comments(0)地域づくりチャレンジ塾
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高松市まちづくり学校「地域づくりチャレンジ塾」 第2回プレセミナー