2014年11月04日
地域づくりチャレンジ塾(講座1)に参加して
今回初めて地域づくり塾に参加しました。自分の地域活性化のプランを発表する場という事で、貴重な機会に感謝するとともに、とても緊張して臨んだのが本音です。(笑)
社会人の方々の前で発表することだけでも緊張しますが、自分の想いを発表するとなると不安はさらに広がります。自分の想いに対して自信を持てないからです。
実際のチャレンジ塾の場に参加してみると不思議と、怖じける想いよりチャレンジしてみよう!というやる気が勝りました。お寺の中という、開放的な空間も一因だったと思います。でもそれ以上に、参加者全員が共通意識として持っていた、「やってみよう!」のチャレンジ精神が場を包み込んでいて、それに自分の背中を押してもらえたのが大きかったと思います。自分のプランが否定されない空気があったからこそ、慣れない自分でも意見を熱く語ることが出来ました。発表し終わった後の清涼感と、自分の想いの熱さを感じられた経験は大きかったです。
これからの地域チャレンジ塾で、自分のプランがどこまで形作られていくのか、すごく楽しみです。

(文 松本 康作)
高松市まちづくり学校「地域づくりチャレンジ塾」について

社会人の方々の前で発表することだけでも緊張しますが、自分の想いを発表するとなると不安はさらに広がります。自分の想いに対して自信を持てないからです。
実際のチャレンジ塾の場に参加してみると不思議と、怖じける想いよりチャレンジしてみよう!というやる気が勝りました。お寺の中という、開放的な空間も一因だったと思います。でもそれ以上に、参加者全員が共通意識として持っていた、「やってみよう!」のチャレンジ精神が場を包み込んでいて、それに自分の背中を押してもらえたのが大きかったと思います。自分のプランが否定されない空気があったからこそ、慣れない自分でも意見を熱く語ることが出来ました。発表し終わった後の清涼感と、自分の想いの熱さを感じられた経験は大きかったです。
これからの地域チャレンジ塾で、自分のプランがどこまで形作られていくのか、すごく楽しみです。

(文 松本 康作)
高松市まちづくり学校「地域づくりチャレンジ塾」について

Posted by 高松市市民活動センター at 18:10│Comments(0)
│地域づくりチャレンジ塾
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。