2015年04月04日
高松市まちづくり学校「地域づくりチャレンジ塾」最終回
いよいよ最終回、塾生各自のマイプラン発表会です。
場所は、第1回目と同じ仏生山。
第1回はお寺でしたが、今回は、電車。
コトデン仏生山駅、3番ホームに停車中の電車の中が会場です。

右側の電車が本日の会場。

会場入口。

眞鍋さん、そして、尾野さんのお話から。

尾野さん、電車のマイクを持って、見るからにうれしそうですねえ。
かなりの鉄道ファンだそうで、この日は北陸新幹線の開業日だったけど、
コッチに来てよかった とかも言われてました。

そして円陣を組んで、プレゼンがスタート。
皆さん笑顔ですが、
昨夜、遅くまで尾野塾長の添削を受けて、
当日の朝、プレゼン資料をつくった方も、何人かいらっしゃいます。
プランの一覧は、こちら。

途中、聴講生が塾生1人1人を囲んで、グループワーク。


全てのプレゼンが終了し、
コメンテイターの方からコメントをいただいて、
尾野塾長、眞鍋副塾長もコメントして、終了。
のはずが、塾生の大美さんから「ちょっと待ったぁ!」
塾生の皆さまから、尾野塾長、眞鍋副塾長、そして、人見&川井コーディネータに、記念品の贈呈。
完全にサプライズで、驚きました。

そして、7番ホームのレトロ電車(大正15年製!) へ移動し、電車の中で交流会。


みなさん、いい笑顔ですねぇ。
これからもよろしくお願いします。

文:川井(四国経済産業局)
場所は、第1回目と同じ仏生山。
第1回はお寺でしたが、今回は、電車。
コトデン仏生山駅、3番ホームに停車中の電車の中が会場です。

右側の電車が本日の会場。

会場入口。

眞鍋さん、そして、尾野さんのお話から。

尾野さん、電車のマイクを持って、見るからにうれしそうですねえ。
かなりの鉄道ファンだそうで、この日は北陸新幹線の開業日だったけど、
コッチに来てよかった とかも言われてました。

そして円陣を組んで、プレゼンがスタート。
皆さん笑顔ですが、
昨夜、遅くまで尾野塾長の添削を受けて、
当日の朝、プレゼン資料をつくった方も、何人かいらっしゃいます。
プランの一覧は、こちら。

途中、聴講生が塾生1人1人を囲んで、グループワーク。


全てのプレゼンが終了し、
コメンテイターの方からコメントをいただいて、
尾野塾長、眞鍋副塾長もコメントして、終了。
のはずが、塾生の大美さんから「ちょっと待ったぁ!」
塾生の皆さまから、尾野塾長、眞鍋副塾長、そして、人見&川井コーディネータに、記念品の贈呈。
完全にサプライズで、驚きました。

そして、7番ホームのレトロ電車(大正15年製!) へ移動し、電車の中で交流会。


みなさん、いい笑顔ですねぇ。
これからもよろしくお願いします。

文:川井(四国経済産業局)
Posted by 高松市市民活動センター at 13:38│Comments(0)
│地域づくりチャレンジ塾
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。