この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年06月22日

「被災地支援ネットワーク高松」が始動します!

地域ぐるみで支援に取り組む
被災地支援ネットワーク高松の設立について



被災地の支援活動に取り組まれているセカンドハンド

および「ZENKON湯」の活動への支援をはじめ、

地域ぐるみで被災地(者)支援に取り組むための枠組みとして、

NPO法人たかまつ市民活動応援団から

東日本大震災支援委員会(仮称)設置の提案がありました。



この呼びかけに賛同していただいた皆さんが集って、

5月18日(水)第1回、6月16日(木)第2回と会合を開いてきました。



今後、7月上旬を目標に「被災地支援ネットワーク高松」として、

協議をもとに支援のためのネットワークを立ちあげることとなりました。



ネットワークの事務局は、当センターが担当となりましたことから、

このネットワークからのお知らせをお伝えしてまいります。



地域ぐるみで支援の枠組みを共に支えるこのネットワークの取組みに

皆さんのご支援とご協力をよろしくお願いします。
  


Posted by 高松市市民活動センター at 10:34Comments(0)災害支援情報

2011年06月01日

防災マップ配布中

高松市ボランティア・市民活動センターでは、センター入口前(田町商店街)で防災マップを展示・配布中ですピカピカ

この機会に、あなたの街の危険区域・避難所を確認しませんか家





  


Posted by 高松市市民活動センター at 14:48Comments(0)お知らせ

2011年05月25日

センター開設10周年記念事業出展団体募集!!

センターは今年開設10周年!!ピカピカ

市民活動を紹介する記念イベントを下記の日程で開設します。

7/27(水)・7/28(木)・7/29(金)

場所 市民ホール (市役所1階ロビー)

活動紹介物販演奏など市役所のロビーで活動の紹介をしませんか。

希望日あるいは3日間希望とセンターまでお申し込みください。
申し込み書をお送りします。


高松市ボランティア・市民活動センター開設10周年記念事業開催実行委員会
(市民活動センター内)

087-835-0122
087-835-0098(FAX)





申し込み用紙はこちらからダウンロードができます。

  


Posted by 高松市市民活動センター at 16:16Comments(0)

2011年05月14日

東日本大震災支援委員会(仮称)設置を提案!!

5月5日のこどもの日。
NPO法人たかまつ市民活動応援団では、東日本大震災被災地(者)支援報告会を開催し、活動に取り組まれているセカンドハンドおよび轂工房の方々をお招きし、それぞれ活動のご報告をしていただきました。

また、その際に、地域ぐるみで被災地(者)支援に取り組むための枠組みとして、東日本大震災支援委員会(仮称)の設置を提案いたしました。

一歩前に踏み出すために支援委員会の取り組みと活動について協議するための会合を、次のとおり開催致します。
関心のある方はぜひご参加ください!!

日時:5月18日(水)18:30~

場所:高松市ボランティア・市民活動センター
     (高松市田町4-15 田町商店街スーパーマルナカ南隣)

内容:支援委員会の今後の取り組みと活動について


(1)ご出席の場合は、お手数ながら、センターまでお電話ください。
   TEL:087-835-0122

(2)会場には駐車場がありません。お車でお越しの場合は、最寄りの駐車場をご利用ください。

※NPO法人たかまつ市民活動応援団は高松市より委託を受けて高松市ボランティア・市民活動センターを運営している団体です。


  


Posted by 高松市市民活動センター at 13:28Comments(0)災害支援情報

2011年05月10日

被災地(者)支援活動報告会を開催しました。

5月5日のこどもの日、東日本大震災の被災地でボランティア活動をしている団体の報告会を高松市生涯学習センター「まなびCAN」で開催しました。

祭日にも関わらず50人近くの方にご参加いただき、ありがとうございました。ニコニコ



報告会では、被災地にお風呂を届けるプロジェクト活動をしている「ZENKON湯」の斉藤正さんと物資支援と雇用創出事業「キャッシュ・フォー・ワーク」を展開中の公益社団法人「セカンドハンド」の新田恭子さんが活動報告をしました。

その後、NPO法人たかまつ市民活動応援団から「被災地(者)支援のための委員会(仮称)」設置の提案をしました。





  


Posted by 高松市市民活動センター at 15:26Comments(0)

2011年05月06日

パソコン関連大提供!!

「捨てずに活かそうネットワーク」新着提供情報

【提供№】 #25

【提供者】 日本たばこ産業株式会社四国支店

【提供物】 スキャナー付プリンタなど
 


ブラザー DCP-155C USB対応スキャナつきインクジェットプリンター

提供台数 52台

http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/dcp155c/index.htm


キャノン FC500-CRG PC非対応トナー型家庭用コピー機

提供台数 11台

http://cweb.canon.jp/pfc/lineup/fcopia/fc500/index.html


レックスマーク X3650 インクジェット複合機


提供台数 5台

http://www.lexmark.co.jp/lexmark/product/home/812/0,6970,577054412_653293766_1264356140_ja,00.html?tabId=1


 今回は提供数が多いので、できるだけ多くの団体様へのご提供を考えております。

 これを機会に、他の団体様へも「捨てずに活かそうネットワーク」への登録を是非お勧めください。

 また製品は使用済みのもの、未使用のものが混在しています。一般的な動作確認はしておりますが、提供後の動作不具合についてはメーカーにお問い合わせください。


【募集期間】 平成23年5月25日(水)まで
※お問い合わせは高松市ボランティア・市民活動センターまで。
 提供先に直接問い合わせはご遠慮ください。



提供を希望される団体は、
「捨てずに活かそうネットワーク」に登録してくださいね
(登録には一週間程度かかります)
        


Posted by 高松市市民活動センター at 17:34Comments(0)捨てずに活かそう

2011年05月05日

セカンドハンド 物資受付再開!

セカンドハンドが再度救援物資募集中です!!



今回の受付日・受付場所は

5/7(土)10時~19時 セカンドハンド丸亀店
5/9(月)10時~15時 セカンドハンド高松店



集めている物品リスト等詳細はHPをご覧ください。
http://2nd-hand.main.jp/index.php?%CA%AA%BB%F1

問い合わせ:セカンドハンド事務局 087-861-9928


  


Posted by 高松市市民活動センター at 12:01Comments(0)災害支援情報

2011年04月29日

被災地(者)救援活動の報告会をします。

東日本大震災被災地(者)救援活動報告会開催

日時:5月5日(木) 14:00~16:00

場所: 高松市生涯学習センター「まなびCAN」 大研修室
(高松市片原町11-1 片原町商店街沿い)

内容  
3 月11 日発生した東日本大震災から2カ月が経過しようとしています。被害は極めて甚大であり、支援活動の長期化が予想されています。本県からも、独自のルートで被災地に駆けつけ、被災者への物資支援や炊き出し、お風呂の提供など、市民レベルでの支援活動が行われてきました。
こうした活動の過程や成果、課題を広く市民の皆さんと共有するとともに、今後の被災地のニーズに対し、効果的で継続的な支援を行うために必要な仕組みづくりを考えます。

報告会
◆被災地へお風呂を届ける(ZENKON湯)活動
(報告者) 株式会社齊藤正轂工房事務所内
       東日本大震災支援プロジェクト事務局 齊藤正氏

◆物資支援と雇用創出事業「キャッシュ・フォー・ワーク」について
(報告者) 公益社団法人セカンドハンド 新田恭子氏


東日本大震災被災地(者)支援のための委員会設置について
(提案者) 特定非営利活動法人たかまつ市民活動応援団
       大須賀誠氏

対象: 個人、団体を問わず被災地支援に関心のある方

参加費:無料

チラシはこちら
http://www.netwave.or.jp/~t-npo-c/center/jigyou/H23/sienhoukokukai_0505.htm

お申込み・お問い合わせ
   高松市ボランティア・市民活動センター
       TEL 087-835-0122
  


Posted by 高松市市民活動センター at 15:35Comments(0)災害支援情報

2011年04月15日

赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成事業

この助成事業は、東日本大震災の被災地等で活動するボランティアグループ・NPOへの活動支援のためのものです。これから、2年間の息の長い活動支援を行います。

☆助成の特色は5点
1.支援活動をマネジメントする専門的な人材への人件費も助成対象とします
(助成要件あり)
2.5名以上のグループから法人格のある組織まで、幅広くサポート
3.活動対象地域は全国(被災地、被災者の避難先、原子力発電所の事故による住民の
  避難先における活動も対象)
4.3つの助成プログラム(①緊急救援活動、②生活支援活動、③復興支援活動)
5.2つの活動期間(①短期(1カ月未満)、②中長期(1か月以上)
※なお、3月11日以降の支援活動であれば、既に活動を終了している団体でも応募
は可能です。

応募要項は下記をクリック
  http://www.akaihane.or.jp/  


Posted by 高松市市民活動センター at 11:57Comments(0)災害支援情報

2011年04月13日

高松母の会 救援物資募集のお知らせ

高松母の会が東日本大震災の救援物資を募集しています。

日時:4月16日(土)17日(日)23日(土)24日(日)
   9:00~17:00


場所:高松市太田上町353-2
  (塩江街道沿い サミット理容室左つきあたりの倉庫)


※4月いっぱい毎週土日に上記場所にて募集致します。
 平日も可、その場合は08051224302(西川)までご連絡ください。

救援物資一覧はブログでご確認ください。
ご協力よろしくお願いします。


http://ameblo.jp/takamatuhahanokai


  


Posted by 高松市市民活動センター at 12:38Comments(0)災害支援情報

2011年04月10日

全社協被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ

全社協被災地支援・災害ボランティア情報ホームページがリニューアルされました

『全国社会福祉協議会の被災地支援・災害ボランティア情報に関する最新情報』をご覧いただけます。

「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」はこちら

http://www.saigaivc.com/   


Posted by 高松市市民活動センター at 11:41Comments(0)災害支援情報

2011年04月09日

関東・東北大震災セカンドハンド被災地支援経過報告会開催

3月17日より物資の募集を始めてからぞくぞくと、県
民の皆さんからの物資が集まってきています。仕分けボ
ランティアにも多くの方が参加、地元企業の協力など、
誰かが動くのを待っていたかのように多くの人の力が集
まっています。県民の皆さんの思いを形にしてセカンド
ハンドがこれまで現地に届けてきた被災地支援報告、ま
た現地視察報告をお話します。

【日時】4月10日(日)10時~11時半

【場所】アイパル香川 第4、5会議室
  


Posted by 高松市市民活動センター at 15:50Comments(0)災害支援情報

2011年04月07日

東日本大震災復興支援チャリティバザー

■開催趣旨
・東日本大震災の復興支援に賛同いただける企業、団体の協力のもと開催し、被災地に義援金を贈る。
・セシール志度ロジスティクスセンターの「桜」を地域財産として捉え、市民の方々と共有することを通じた地域貢献活動として庭園開放。

■開催概要
・日時: 2011年4月17日(日)10時~16時 
    (雨天の場合も実施)

・場所:  セシール志度ロジスティクスセンター  (香川県さぬき市鴨庄4259-1)
・主催:  NPO法人香川国際ボランティアセンター
・共催: 株式会社セシール
・後援:  香川県観光協会、さぬき市
・協賛: 高松琴平電気鉄道株式会社

・当日予定される各種チャリティイベント:
①     企業、団体による物産・飲食ブース(現在出展者 約35)
売上金の5%以上を震災復興のために寄付。
② ことでん100周年記念ブース
ことちゃん来場/ミニ電車 乗車会/100周年記念グッズ販売
③ 大川広域消防 
消防車、はしご車、救急車展示(午前中のみ)
  


Posted by 高松市市民活動センター at 10:40Comments(0)災害支援情報

2011年04月05日

救援物資の受付の作業にかかるボランティア募集休止について

東北地方太平洋沖地震に対する救援物資の受付の休止及びその作業にかかるボランティアの募集休止のお知らせ

皆様のご協力で避難住民の方々への物資が充足しつつあることから、下記を持って救援物資の受付を休止することになりました。


高松市:4月8日(金)17:00

香川県:4月10日(日)17:15


それに伴い、その作業にかかるボランティアの募集も休止することとしました。



これまで多くの方にボランティアの登録を頂き、作業に携わって頂きましたことに、心よりお礼申し上げます。
  


Posted by 高松市市民活動センター at 16:53Comments(0)災害支援情報

2011年03月26日

セカンドハンド 物資受付再開!!

セカンドハンドに3/20締切でご協力いただいた物資は
宮城県石巻高校避難所へ届けられました。

再度救援物資募集中です!!

今回の受付日は

3月27日(日)・28日(月)
13時~16時半


受付場所:セカンドハンド高松店

集めている物品リスト等詳細はHPをご覧ください。
http://2nd-hand.main.jp/

問い合わせ:セカンドハンド事務局 087-861-9928
  


Posted by 高松市市民活動センター at 14:32Comments(0)災害支援情報

2011年03月26日

全国の支援団体の動き

全国の支援の動きなどが把握できます。



「東日本大震災支援全国ネットワーク事務局
 http://www.jpn-civil.net/
  


Posted by 高松市市民活動センター at 10:35Comments(0)災害支援情報

2011年03月24日

ボランティア募集

高松市からのボランティア募集情報です。

東北地方太平洋沖地震に対する救援物資の受け付け等の作業にかかるボランティアの募集について

●従事場所:各支所(塩江、牟礼、庵治、香川、香南、国分寺、山田)、旧四番丁小学校北棟校舎

●業務内容:救援物資の仕分け、梱包、データ入力等

●従事時間:午前9時~午後5時

●募集人数:数人

●お申込時に、活動可能な日時と場所をお聞かせ下さい。

その他
 ・ボランティアは無報酬です。
 ・食事は用意できませんので、お弁当を持参してください。
 ・旧四番丁小学校については、駐車場はご用意できません。
 ・活動にかかる経費はすべて自己負担です。
 ・ボランティアニーズの状況により、活動が無い場合や待機していただく場合があります。

★お問い合わせ・申し込みは下記まで

    高松市ボランティア・市民活動センター

    TEL 087-835-0122  


Posted by 高松市市民活動センター at 15:44Comments(0)災害支援情報

2011年03月22日

緊急!ボランティア募集!!

高松市からのボランティア募集情報です。

東北地方太平洋沖地震に対する救援物資の受け付け等の作業にかかるボランティアの募集について

●従事場所:旧四番丁小学校北棟校舎

●業務内容:救援物資の仕分け、梱包、データ入力等

●従事時間:午前9時~午後5時

●募集人数:数人

その他
 ・ボランティアは無報酬です。
 ・食事は用意できませんので、お弁当を持参してください。
 ・駐車場はご用意できません。
 ・活動にかかる経費はすべて自己負担です。
 ・ボランティアニーズの状況により、活動が無い場合や待機していただく場合があります。

★お問い合わせ・申し込みは下記まで

    高松市ボランティア・市民活動センター

    TEL 087-835-0122  


Posted by 高松市市民活動センター at 18:50Comments(1)災害支援情報

2011年03月22日

NPO・NGO活動支援募金先について PART2

・中央共同募金会
「地震災害におけるボランティア・NPO活動支援のための募金募集について」
 期間:3月15日(火)~3月31日(木)

 http://www.akaihane.or.jp/topics/detail/id/61/

・日本NPOセンター
「東日本大震災現地NPO応援基金」

 http://www.jnpoc.ne.jp/?p=964



・日本財団 CANPANプロジェクト
 「東北地方太平洋沖地震支援基金」

 http://canpan.info/open/news/0000006465Page.aspx



・パブリックリソースセンターが運営するオンライン寄付サイトGive One
 「東北関東大震災緊急支援活動」
 
 http://www.giveone.net/cp/pg/campaign/Campaign005Page.aspx




  


Posted by 高松市市民活動センター at 11:41Comments(0)災害支援情報

2011年03月20日

NPO・NGO活動支援募金先について

・日本NPOセンター
「東日本大震災現地NPO応援基金」

 http://www.jnpoc.ne.jp/?p=964



・日本財団 CANPANプロジェクト
 「東北地方太平洋沖地震支援基金」

 http://canpan.info/open/news/0000006465Page.aspx



・パブリックリソースセンターが運営するオンライン寄付サイトGive One
 「東北関東大震災緊急支援活動」
 
 http://www.giveone.net/cp/pg/campaign/Campaign005Page.aspx




  


Posted by 高松市市民活動センター at 10:00Comments(0)災害支援情報